検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009601816図書一般369.28/ナカ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

精神障害者へのソーシャルサポート活用

人名 長崎 和則/著
人名ヨミ ナガサキ カズノリ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 精神障害者へのソーシャルサポート活用
サブタイトル 当事者の「語り」からの分析
タイトルヨミ セイシン ショウガイシャ エノ ソーシャル サポート カツヨウ
サブタイトルヨミ トウジシャ ノ カタリ カラ ノ ブンセキ
人名 長崎 和則/著
人名ヨミ ナガサキ カズノリ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2010.2
ページ数または枚数・巻数 8,223p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-623-05612-5
ISBN 4-623-05612-5
注記 文献:p191〜201
分類記号 369.28
件名 精神障害者福祉ケース・ワーク質的研究
内容紹介 精神障害を持つ人は、実際にさまざまなサポート(福祉サービス)を受ける中で、どのようなプロセスを経てサポートを主体的に利用するようになるのか。当事者の「語り」の分析を通じて、ソーシャルサポートの課題を探る。
著者紹介 1959年生まれ。龍谷大学大学院文学研究科修士課程社会福祉学専攻修了。川崎医療福祉大学医療福祉学部教授。共著に「事例でわかる!精神障害者支援実践ガイド」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811269297
目次 第1章 「当事者」が主体的にサポートを活用するために
第1節 当事者のニーズと用意されているサービスのギャップ/第2節 地域で生活するために必要な「当事者」の視点/第3節 「当事者」の語りからの分析の意義
第2章 ソーシャルサポートとソーシャルネットワーク
第1節 「当事者」を支える方法としてのソーシャルサポート,ソーシャルネットワーク/第2節 ソーシャルサポートおよびソーシャルサポートネットワークに関する研究の動向/第3節 ソーシャルサポートとソーシャルネットワークに関する研究のまとめ
第3章 M-GTA(修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ)によるサポート利用の分析
第1節 研究方法としてのM-GTA/第2節 M-GTAによる分析の方法
第4章 当事者の「語り」から見えてくるもの-結果(1)調査の概要と「サポートがなく一人ぼっち」という状況-
第1節 精神障害者の意識の変化とソーシャルサポートを利用するプロセスを明らかにする調査/第2節 「サポートがなく一人ぼっち」が起こるプロセス
第5章 当事者の「語り」から見えてくるもの-結果(2)サポートに対する認識の変化と「サポートが実質化する」ということ-
第1節 「認識の変化」が起こり「サポートを利用する」ようになるプロセス/第2節 「サポートが実質化する」ということ/第3節 「サポートが役に立たない」ために「サポートを利用しない」ようになる
第6章 サポートの実質化と,そのプロセスに関する考察
第1節 ソーシャルサポートに関する考察/第2節 ソーシャルサポートネットワークに関する考察
終章 ソーシャルワーク実践に活かすために
第1節 当事者が主体的にソーシャルサポートを活用するプロセスの整理/第2節 ソーシャルサポート活用を促すソーシャルワーク/第3節 研究の限界と今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.28 369.28
精神障害者福祉 ケース・ワーク 質的研究
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。