検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009768698図書児童C369/ミン/6書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

みんなで考えよう障がい者の気持ち 6  発達障がい(LD、ADHD) 

出版者・発行者 学研教育出版
出版年月 2010.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル みんなで考えよう障がい者の気持ち 6  発達障がい(LD、ADHD) 
サブタイトル 読んでわかる、体験してわかる
タイトルヨミ ミンナ デ カンガエヨウ ショウガイシャ ノ キモチ ハッタツ ショウガイ エルディー エイディーエイチディー 
サブタイトルヨミ ヨンデ ワカル タイケン シテ ワカル
人名 玉井 邦夫/監修   服部 美佳子/監修   海津 亜希子/監修
人名ヨミ タマイ クニオ ハットリ ミカコ カイズ アキコ
出版者・発行者 学研教育出版学研マーケティング(発売)
出版者・発行者等ヨミ ガッケン キョウイク シュッパン/ガッケン マーケティング
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2010.2
ページ数または枚数・巻数 43p
大きさ 28cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-05-500752-8
ISBN 4-05-500752-8
注記 文献:p43
分類記号 369.27
分類記号 369.28
件名 障害者
件名 発達障害
内容紹介 発達障がいに対する正しい知識や、発達障がい者に対してどのように接すればよいのかを、マンガやイラストを交えて解説。また、発達障がいを持ちながら活躍する人たちも紹介する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811268841
目次 第1章 「発達障がい」を知ろう
次の文章が読めるかな?/書かれた文字を書き写せるかな?/次の計算ができるかな?/想像してみましょう
第2章 「発達障がい」って何?
発達障がいのある人へのサポート/さまざまな発達障がい1 じっとしていることが苦手(ADHD(1))/さまざまな発達障がい2 よく考えずにパッと行動してしまう(ADHD(2))/さまざまな発達障がい3 ボーッとしてしまう(ADHD(3))/さまざまな発達障がい4 読み書きのつまずき(LD(1))/さまざまな発達障がい5 算数のつまずき(LD(2))/さまざまな発達障がい6 聞く・話すことのつまずき(LD(3))/さまざまな発達障がい7 運動が苦手(LD(4))
第3章 苦手なことでもサポートで得意に変身
うずうずしちゃうこうすけくんの場合 苦手なことでもサポートで得意に変身(1)/うっかりさんのあいちゃんの場合 苦手なことでもサポートで得意に変身(2)/国語が苦手なゆうきくんの場合 苦手なことでもサポートで得意に変身(3)/LDの苦手部分のサポート
第4章 活躍する「発達障がい」のある人たち
ADHDカウンセラー 高山恵子さん/テレビ番組制作・編集者 大橋広宣さん/共育コーディネーター 南雲明彦さん/コラム 作られてしまった障がい「二次障がい」って何?/コラム 名作にこめられたメッセージ
おうちの方へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.27 369.27
369.27 369.27
障害者
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。