検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009603242図書一般210.4/ミネ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本中世の社会構成・階級と身分

人名 峰岸 純夫/著
人名ヨミ ミネギシ スミオ
出版者・発行者 校倉書房
出版年月 2010.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本中世の社会構成・階級と身分
シリーズ名 歴史科学叢書
タイトルヨミ ニホン チュウセイ ノ シャカイ コウセイ カイキュウ ト ミブン
シリーズ名ヨミ レキシ カガク ソウショ
人名 峰岸 純夫/著
人名ヨミ ミネギシ スミオ
出版者・発行者 校倉書房
出版者・発行者等ヨミ アゼクラ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.1
ページ数または枚数・巻数 392p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-7517-4170-2
ISBN 4-7517-4170-2
分類記号 210.4
件名 日本-歴史-中世階級身分
内容紹介 中世の身分と階級および女性の地位ほか、身分の最下層で一般的な共同体から卑賤視されて排除されていた賤民身分について論じる。『歴史学研究』「講座日本史」等に収載された全13論文を収録。
著者紹介 1932年群馬県生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。東京都立大学名誉教授、文学博士。著書に「中世荘園公領制と流通」「中世の合戦と城郭」「足利尊氏と直義」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811268720
目次 序文 日本中世の社会構成-階級と身分
第一部 中世の身分・階級構成
第一章 日本中世社会の構造と国家
第一節 アジア的隷農制と専制国家/第二節 中世封建制と国家
第二章 中世百姓の「去留の自由」をめぐって
第一節 中世社会と式目四二条/第二節 逃散と式目四二条/第三節 式目四二条解釈についての私見
第三章 中世の身分制研究と下人身分の特質
第一節 一九六〇年代以降の身分制研究/第二節 「相伝の下人」
第四章 中世社会の階級構成
第一節 下人の階級分析/第二節 「地主制」の構造
第五章 室町・戦国時代の階級構成
第一節 「地主」の概念について/第二節 室町時代の地主をどう把握するか/第三節 地主と農民闘争
第六章 村落と土豪
第一節 一五世紀の生産力発展の段階/第二節 土豪層の性格/第三節 惣郷と惣村
第二部 中世国家と領主階級
第七章 治承・寿永内乱期の東国における在庁官人の「介」
第一節 地名プラス「介」の成立/第二節 国別の在庁官人の「介」
第八章 相撲人大方五郎政家とその子孫たち
第三部 家と女性
第九章 中世社会の「家」と女性
第一節 問題の視角/第二節 「氏」と「家」/第三節 「家」の成立(1)-支配身分の場合/第四節 「家」の成立(2)-被支配身分の場合/第五節 「家」と女性
第十章 平安末・鎌倉時代の夫婦呼称の一考察
第一節 大阪府興善寺木造大日如来坐像銘「女共」/第二節 「縁友」など夫婦関係を示す史料表現/第三節 丹波国田能荘樫船神社棟札の「縁共」
第十一章 戦国期東国の女性
第一節 戦国大名一族・家臣の女性呼称/第二節 女性による武家の継承/第三節 下人と人返し
第四部 被差別身分
第十二章 日本中世の身分制研究をめぐって
第一節 最近の非人身分研究の動向/第二節 中世非人身分の成立とその諸条件
第十三章 中世における被差別身分の成立
第一節 ハンセン病と「癩者」・非人/第二節 触穢思想と非人身分の成立/第三節 近世以後の被差別身分



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.4 210.4
日本-歴史-中世 階級 身分
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。