検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009794256図書一般920.24/リ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

唐代<文學士族>の研究

人名 李 浩/著
人名ヨミ リ コウ
出版者・発行者 研文出版
出版年月 2009.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 唐代<文學士族>の研究
サブタイトル 關中・山東・江南の三地域に即して
タイトルヨミ トウダイ ブンガク シゾク ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ カンチュウ サントウ コウナン ノ サンチイキ ニ ソクシテ
人名 李 浩/著   松原 朗/訳   山田 智/訳   石村 貴博/訳
人名ヨミ リ コウ マツバラ アキラ ヤマダ サトシ イシムラ タカヒロ
出版者・発行者 研文出版
出版者・発行者等ヨミ ケンブン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.11
ページ数または枚数・巻数 355,6p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-87636-305-6
ISBN 4-87636-305-6
分類記号 920.24
件名 中国文学-歴史文学地理-中国知識階級
内容紹介 「文學士族」という新しい概念を提出し、唐代文化の考察において關中・山東・江南という固有の文化的伝統を持つ3つの地域の拮抗関係を重視するという提案を行う。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811267222
目次 緒論
一 本書が議論すべきものの設定/二 學術史の簡單な回顧/三 基本理論と方法/四 主要内容と基本的觀點
總論
第一章 唐代三大地域と三大文化中心
一 三大地域概念の提唱/二 三大地域における地方文化の特色/三 三大文化區域と文化ネットワーク/四 統一王朝における地域的差異と文化的差異/本章の結論
第二章 唐代三大地域の文學的樣相
一 文學の地域的特色/二 文體の地域的相違/三 文人の地域的分布/四 三大地域の文學特徴についての再考察/本章の結論
第三章 唐代文學士族の成立
一 「文學士族」の定義/二 唐代の文獻に見られる所謂「清流」について/三 衣冠と衣冠戸/四 四姓・五姓・七姓と郡姓/本章の結論
第四章 唐代文學士族の地域的構成
一 關中士族グループ/二 胡姓士族グループ/三 山東士族グループ/四 江南士族グループ/五 三大地域文學グループの比較/本章の結論
第五章 唐代の文學士族の移動
一 科擧・仕官による移動/二 戰爭による移動/三 遷謫と赴任による移動/四 士族の移動の學術文化に對する影響/本章の結論
第六章 唐代士族と賢能基準
一 唐人の賢能基準に對する論爭と分岐/二 賢能の基準變遷/三 賢能の基準得失と評價/本章の結論
各論
第七章 『隋書』における文化地理觀
一 『隋書』「文學傳」/二 『隋書』「儒林傳」の學術地域觀/三 『隋書』「地理志」の地域文化思想/本章の結論
第八章 陳寅恪士族理論の誤讀
一 陳寅恪の士族理論の主要内容/二 學術界における士族研究の趨勢/三 意圖的な誤讀と無意識の曲解/本章の結論
第九章 關中本位政策から科擧制度へ
一 文武合一から文武分離にいたるまで/二 「文武分離」から「文學取士」へ/本章の結論
第十章 「詩賦取士」説
一 「詩賦取士」説の由來/二 唐人の「詩賦取士」に對する批評/三 「詩賦取士」の再評價/本章の結論
第十一章 「寡母教孤」
一 寡母教孤の資料/二 寡母と孤子の族姓の考察/三 寡母教孤の教育學的分析/四 寡母教孤の心理學的分析/本章の結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

李 浩 松原 朗 山田 智 石村 貴博
中国文学-歴史 文学地理-中国 知識階級
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。