検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009593583図書一般611.222/ワン10/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

土地を奪われゆく農民たち

人名 王 国林/著
人名ヨミ オウ コクリン
出版者・発行者 河合文化教育研究所
出版年月 2010.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 土地を奪われゆく農民たち
サブタイトル 中国農村における官民の闘い
タイトルヨミ トチ オ ウバワレユク ノウミンタチ
サブタイトルヨミ チュウゴク ノウソン ニ オケル カンミン ノ タタカイ
人名 王 国林/著   谷川 道雄/監訳   中田 和宏/訳   田村 俊郎/訳
人名ヨミ オウ コクリン タニガワ ミチオ ナカタ カズヒロ タムラ トシロウ
出版者・発行者 河合文化教育研究所河合出版(発売)
出版者・発行者等ヨミ カワイ ブンカ キョウイク ケンキュウジョ/カワイ シュッパン
出版地・発行地 名古屋/東京
出版・発行年月 2010.2
ページ数または枚数・巻数 11,592p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-7772-0435-9
ISBN 4-7772-0435-9
分類記号 611.222222
件名 土地制度-中国農民運動農村-浙江省
内容紹介 拡大発展する中国の工業化と都市化に伴う土地収用問題。わずかな補償金と引き換えに土地を奪われる農民たちは、官との戦いに立ち上がった。江南57カ村、延べ900名の農民のなまの声で綴った調査記録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811266669
目次 『失地農民調査』に寄せて
Ⅰ 本書の紹介/Ⅱ 中国農民の歩んできた道/Ⅲ 土地収用問題の意味するもの/Ⅳ 余論 中国農村の新しい情勢
<本書を読むために-制度と用語の解説>
一、村の構造と運営/二、土地所有関係と生産請負制/三、土地収用の法的規定とその実態/四、農民の権利保護と社会保障/五、その他の用語
第一章 民主運動の相呼応する竜令鎮の村々
一、石地村で第一回調査を試みる/二、土地を護り抜いた銀秀村の成功の条件/三、兆家村で村主任リコールのトップを切る/四、応家村が自発的に行なった村長補選の二つの側面/五、高土村の土地流失は警告する
第二章 城関鎮で暴露された腐敗の数々
一、横澤村の土地代金の危機/二、西里村の土地喪失の背後/三、竹木村での借款大量流出を透視する/四、平坡村の民主と利己の矛盾/五、権力で土地が奪われた生禾村/六、裕余村が事務室をおそった教訓
第三章 城関鎮における土地収用の常套手段
一、天馬村の手付け金で収用するという創意工夫/二、牛溪村の心理戦の効果/三、青聖村の千人の武力闘争/四、東城村の内部から打ち破るパワー/五、内外から挟み撃ちされた蒼竜村
第四章 青湖鎮における上訪・上訴の協同態勢
一、「留地自耕」のアピール/二、坎首村による北京上訪の影響/三、強圧下での石口村の人々/四、緑山村の女性の不公平な権利/五、民生村における失地農民の養老保険について調べる/六、訴訟をおこす石里村の勇気/七、思い通りにゆかぬ丘山村/八、蔣日村が支払った代価
第五章 その他の郷村における権益獲得闘争の紆余曲折
一、良口村における工場誘致の困惑/二、低墻村における土地補償費差し押さえの闇/三、柳岱村では署名にレストランへのご招待/四、強権に如何ともしがたい地目村/五、楓木村の補償費が低すぎた結果/六、黒鋼村の二回にわたる集団陳情/七、銀家村坐り込みで強靱に闘う/八、紹魚村の逆転勝訴



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土地制度-中国 農民運動 農村-浙江省
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。