検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009799750図書一般326/マツ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

システム思考と刑事法学

人名 松村 格/著
人名ヨミ マツムラ イタル
出版者・発行者 八千代出版
出版年月 2010.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル システム思考と刑事法学
サブタイトル 21世紀刑法学の視座
タイトルヨミ システム シコウ ト ケイジ ホウガク
サブタイトルヨミ ニジュウイッセイキ ケイホウガク ノ シザ
人名 松村 格/著
人名ヨミ マツムラ イタル
出版者・発行者 八千代出版
出版者・発行者等ヨミ ヤチヨ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.2
ページ数または枚数・巻数 10,267p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-8429-1498-5
ISBN 4-8429-1498-5
分類記号 326
件名 刑法
内容紹介 あらゆるシステムと同様に、刑法もシステムである。自然人たる人間中心の思考方法が、刑法学の世界では主体となっているが、その思考方法では限界がある。刑法学へのシステム論の導入の必要性を論じる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811265005
目次 第1章 「法の理論と哲学におけるディヒョトミー化」について
第1節 はじめに/第2節 著者の主張の概略/第3節 補足/第4節 論評
第2章 刑法にとって自由意思論は無用か
第1節 はじめに/第2節 意思の自由について/第3節 刑罰と自由意思/第4節 責任と自由意思/第5節 まとめ
第3章 刑法と自由意思
第1節 はじめに/第2節 自由意思と決定論/第3節 判例の状況/第4節 学説の状況/第5節 結び
第4章 認知科学と故意・過失論
第1節 はじめに/第2節 認知と情動/第3節 オウトポイエシスとその疑問点/第4節 認知的な故意・過失/第5節 おわりに
第5章 刑法(学)のための行為概念
第1節 はじめに/第2節 考察の前提/第3節 システム行為の特性/第4節 具体的問題/第5節 結び
第6章 認知科学と刑法的行為論
第1節 はじめに/第2節 認知と情動/第3節 オウトポイエシス(アウトポイエセ)/第4節 認知的行為/第5節 おわりに
第7章 共謀共同正犯
第1節 問題の提起/第2節 判例の動向/第3節 学説/第4節 検討/第5節 新しい展望
第8章 組織と犯罪
第1節 はじめに/第2節 組織のシステム理論的分析/第3節 企業組織と犯罪組織/第4節 企業組織と犯罪組織の原理と構造・機能/第5節 おわりに
第9章 企業法人の犯罪主体性
第1節 はじめに/第2節 企業法人の行為能力/第3節 諸国の現状/第4節 おわりに
第10章 ドイツ環境刑法の概観
第1節 はじめに/第2節 環境法原理と環境刑法/第3節 ドイツ環境刑法の特徴/第4節 環境概念と汚染概念/第5節 保護目的と保護法益/第6節 侵害犯か危険犯か/第7節 ドイツ環境刑法条文
第11章 21世紀刑法学の視座
第1節 はじめに/第2節 組織犯罪/第3節 環境犯罪/第4節 対応のグローバル化とボーダレス化/第5節 答責性のグローバル化とボーダレス化/第6節 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。