検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009577404図書一般548/タチ10/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

バーチャルリアリティ学

人名 舘 暲/監修
人名ヨミ タチ ススム
出版者・発行者 工業調査会
出版年月 2010.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル バーチャルリアリティ学
タイトルヨミ バーチャル リアリティガク
人名 舘 暲/監修   佐藤 誠/監修   廣瀬 通孝/監修   日本バーチャルリアリティ学会/編
人名ヨミ タチ ススム サトウ マコト ヒロセ ミチタカ ニホン バーチャル リアリティ ガッカイ
出版者・発行者 工業調査会
出版者・発行者等ヨミ コウギョウ チョウサカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.1
ページ数または枚数・巻数 14,384p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7693-5138-2
ISBN 4-7693-5138-2
注記 汚れあり(小口、見返し)
分類記号 548
件名 バーチャルリアリティ
内容紹介 バーチャルリアリティ(VR)の考え方やVRシステムの原理、人間の認識と行動の仕組み、人間とVRのかかわりなどを解説。装置やシステムのエポックメーキングな事柄も取り上げる。VRを系統的に学ぶためのテキスト。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811262939
目次 第1章 バーチャルリアリティとは
1.1 バーチャルリアリティとは何か/1.2 VRの要素と構成/1.3 VRの歴史
第2章 ヒトと感覚
2.1 脳神経系と感覚・運動/2.2 視覚/2.3 聴覚/2.4 体性感覚・内臓感覚/2.5 前庭感覚/2.6 味覚・嗅覚/2.7 モダリティ間相互作用と認知特性
第3章 バーチャルリアリティ・インタフェース
3.1 バーチャルリアリティ・インタフェースの体系/3.2 入力インタフェース/3.3 出力インタフェース/3.4 入力と出力のループ
第4章 バーチャル世界の構成手法
4.1 総論/4.2 レンダリング/4.3 シミュレーション
第5章 リアルとバーチャルの融合-複合現実感
5.1 複合現実感/5.2 ウェアラブルコンピュータ/5.3 ユビキタスコンピューティング
第6章 テレイグジスタンスと臨場感コミュニケーション
6.1 テレイグジスタンス/6.2 臨場感コミュニケーション
第7章 VRコンテンツ
7.1 VRコンテンツの要素/7.2 VRのアプリケーション
第8章 VRと社会
8.1 ヒト・社会の測定と評価/8.2 システムの評価と設計/8.3 文化と芸術を生み出すVR/8.4 VR社会論/8.5 VR産業論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

舘 暲 佐藤 誠 廣瀬 通孝 日本バーチャルリアリティ学会
548 007.1
バーチャルリアリティ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。