検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009774589図書一般322.04/スス10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

法の流通

人名 鈴木 秀光/編著
人名ヨミ スズキ ヒデミツ
出版者・発行者 慈学社出版
出版年月 2009.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 法の流通
サブタイトル 法制史学会60周年記念若手論文集
タイトルヨミ ホウ ノ リュウツウ
サブタイトルヨミ ホウセイシ ガッカイ ロクジッシュウネン キネン ワカテ ロンブンシュウ
人名 鈴木 秀光/編著   高谷 知佳/編著   林 真貴子/編著   屋敷 二郎/編著
人名ヨミ スズキ ヒデミツ タカタニ チカ ハヤシ マキコ ヤシキ ジロウ
出版者・発行者 慈学社出版大学図書(発売)
出版者・発行者等ヨミ ジガクシャ シュッパン/ダイガク トショ
出版地・発行地 日の出町(東京都)/東京
出版・発行年月 2009.12
ページ数または枚数・巻数 922p
大きさ 22cm
価格 ¥9400
ISBN 978-4-903425-53-5
ISBN 4-903425-53-5
分類記号 322.04
件名 法制史
内容紹介 「法」を選択・形成・循環のダイナミズムからとらえる、法制史学の未来への挑戦。法制史学会60周年を記念し、若手研究者が「法の流通」という全体テーマを踏まえ、自らの問題関心に基づいて執筆した論文集。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811260225



目次


内容細目

総説   12-17
鈴木 秀光/著
享保期の養子法の改革と仮養子制度   19-48
稲垣 知子/著
明治初期における監獄制度の一転機   既決囚の発見   49-76
児玉 圭司/著
明治一四年「改正監獄則」下における監獄行政の展開と明治二二年「監獄則」制定への準備   77-106
姫嶋 瑞穂/著
Poena extraordinariaと自由心証主義   近世ドイツ刑事法の「近代化」の一局面   107-142
藤本 幸二/著
年紀法の再検討   御成敗式目八条の成立と運用をめぐって   143-170
松園 潤一朗/著
江戸幕府裁判制度に関する一考察   長崎奉行所を事例として   171-207
安高 啓明/著
ドイツ絶対主義領邦における村役人   一七・一八世紀のリッペ伯領を例に   209-236
池田 利昭/著
秦・漢における亭の治安維持機能   237-266
水間 大輔/著
「獄成」の現場   清代後期刑事裁判における罪状自認と衆証   267-299
鈴木 秀光/著
総説   302-308
高谷 知佳/著
初期中世日本の「裁許状」の機能について   「権門裁判」を中心にして   309-337
佐藤 雄基/著
湯起請をめぐる室町人の意識   339-360
清水 克行/著
中世南フランス都市トゥールーズにおける公証人と法実践   361-384
図師 宣忠/著
都市法の内と外   中世奈良の都市賦課をめぐって   385-420
高谷 知佳/著
『延暦儀式帳』撰進と弘仁大神宮式編纂の政治的背景   延喜伊勢大神宮式の前提   421-466
久禮 旦雄/著
ビザンツ帝国を救うべき新法   総主教アタナシオスのネアラについて   467-499
橋川 裕之/著
ドイツ王権による修道院保護とシトー会総会   501-527
大貫 俊夫/著
司法政策と社会調査   ADR運動の歴史的展開をめぐって   529-551
久保 秀雄/著
総説   554-559
林 真貴子/著
井上毅の参事院構想   コンセイユ・デタの日本的変容   561-586
天野 嘉子/著
中華民国民法親属継承編起草作業と慣習調査   Escarra報告書を手がかりに   587-607
西 英昭/著
帝国日本の行政救済法制   609-637
小野 博司/著
日本における法専門職の確立   職域の形成とその独占   639-665
林 真貴子/著
占領管理体制の法的特質   667-690
出口 雄一/著
総説   692-696
屋敷 二郎/著
オットー・ギールケとフーゴ・プロイス   主権概念をめぐる対立とその位相   697-720
遠藤 泰弘/著
英国における独立契約者(Independent Contractor)概念形成前史   民法七一六条立法の起源をたどって   721-749
高 友希子/著
明治前期における「自然後見」概念と「家」原理   母の法的地位をめぐる訴訟を中心に   751-779
宇野 文重/著
「条理」の法思想史   明治八年太政官第一〇三号布告論小史   781-810
小沢 奈々/著
清代秋審条款考   人命門をてがかりとして   811-848
赤城 美恵子/著
「中華民国」における訴訟知識の伝播   訴訟手冊の登場   849-872
加藤 雄三/著
アルトゥール・ヌスバウムの法事実研究   講壇と法実務の間   873-901
屋敷 二郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

法制史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。