検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009549973図書一般375.3/シユ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

屋根のない学校

人名 住宅総合研究財団住教育委員会/編
人名ヨミ ジュウタク ソウゴウ ケンキュウ ザイダン ジュウキョウイク イインカイ
出版者・発行者 萌文社
出版年月 2009.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 屋根のない学校
サブタイトル 対話共生型住まい・まち学習のすすめ
タイトルヨミ ヤネ ノ ナイ ガッコウ
サブタイトルヨミ タイワ キョウセイガタ スマイ マチガクシュウ ノ ススメ
人名 住宅総合研究財団住教育委員会/編
人名ヨミ ジュウタク ソウゴウ ケンキュウ ザイダン ジュウキョウイク イインカイ
出版者・発行者 萌文社
出版者・発行者等ヨミ ホウブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.12
ページ数または枚数・巻数 293p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-89491-186-4
ISBN 4-89491-186-4
注記 標題紙の責任表示(誤植):住宅総合研究財団住教委員会
分類記号 375.3
件名 郷土教育教育と社会地域社会
内容紹介 これからの「知識基盤型社会」や「対話共生型社会」で必要とされる真の学力を、住まい・まち学習の中で育むことの必要性と可能性を、主に具体的現場からの発信を通して明らかにする。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811259692



目次


内容細目

お父さんたちの子育て・まち育て   総合的な学習の可能性を拓く
趣旨説明   14-15
奈須 正裕/著
学校と地域の境目を解く   子どもが生き生きする総合的な学習の可能性   16-27
汐見 稔幸/著
父親が輝くコミュニティを育む   総合的な学習への創造的なアプローチ   28-40
岸 裕司/著
全体討論   41-51
まち学習におけるアートの快楽   体験と表現の結合
趣旨説明   52-53
小澤 紀美子/著
子どもの想像力を育む   アート教育によるコミュニティづくり   54-68
佐藤 学/著
小さな森から紡ぎ出す総合学習   子ども・アート・ネットワーク   69-81
楚良 浄/著
全体討論   82-91
もう一つの可能性を発見する想像力   まとめ   92-96
延藤 安弘/著
子どもの生命力・地域の生命力を育む   住まうこと・生きること・食べること
趣旨脱明   97-98
奈須 正裕/著
食育を通して次世代に地域文化を伝える   地元学による生命力の育み   99-110
結城 登美雄/著
究極の総合学習   磯学習を通して生命力を育む   111-119
草野 裕作/著
全体討論   120-130
命題知と方法知マトリックスの読み方   132-133
延藤 安弘/著
全国一汚い川=近木川の汚名返上   その活動から子どもが考えるまちづくり   134-145
橋本 夏次/著
自然との原体験を紡ぎ出し、郷土愛を熟成させる行政の「フノリ」アプローチ   レビュー   146
奈須 正裕/著
「えき・まち活性化」で育んだ高校生の公益活動   町民駅の活性化から始まったまちづくりの取り組み   147-158
江本 一男/ほか著
生徒・教師・住民・専門家・行政等の協働による「コラボレーション社会」へ   159
延藤 安弘/著
まちの“財産”を受け継ぎ明日につなげるイベントの意義と課題   神楽坂・路上イベント「坂にお絵描き」の実践報告   160-172
日置 圭子/著
まちの活性化は、まちの人自身がそのまちを愛することから始まる   レビュー   173
町田 万里子/著
身近な「暮らす場」での子と母の住教育・環境共育   三つの「くらすばワークショップ」   174-185
吉橋 久美子/ほか著
子どもの「旬」を大切にする揺りかごのような場づくり   レビュー   186
町田 万里子/著
建築系専門学校生のための住まいづくり体験プロジェクトの実践   住まいづくりの原体験を補完するための実践教育プログラムの構築に向けて   187-200
左海 晃志/ほか著
素材とのふれあい・住まいづくり原体験がつくり手を育てる   レビュー   201
小澤 紀美子/著
人工環境学習と学力の関係についての考察   21世紀の学力へむけて   202-214
稲葉 武司/著
未来をみすえる力が求められている   レビュー   215
木下 勇/著
食育がはぐくむ住まい手・つくり手   学校栄養士との協同作業によるまちづくりの可能性   216-228
藤本 勇二/著
食は人をつなぐ触媒   レビュー   229
木下 勇/著
「子どもPJ」から「われP」へ   善福寺川におけるまちづくりの取り組み   230-241
山田 清/著
「走りながら考える」しなやかな学びの創造によって関係障害の克服を目指す   レビュー   242
奈須 正裕/著
生きものと一緒の棲み家:命の教育・きたなか林間学校   暮らしそのものを教材化。目的は人格形成・手段は環境教育   243-256
後藤 道雄/著
「現代」というマクロと渡り合うには、「私」というミクロを中心にした行動の持続へ   レビュー   257
延藤 安弘/著
本物の生活を「する」ことにより自己の生き方を深める学び   教育系の視点から   260-265
奈須 正裕/著
生活のあるべき方向をデザインする感覚を育む「住まい・まち学習」   建築系の視点から   266-273
木下 勇/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.3 375.3
郷土教育 教育と社会 地域社会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。