検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009770587図書一般323.01/ツシ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

憲法とジェンダー

人名 辻村 みよ子/著
人名ヨミ ツジムラ ミヨコ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2009.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 憲法とジェンダー
サブタイトル 男女共同参画と多文化共生への展望
タイトルヨミ ケンポウ ト ジェンダー
サブタイトルヨミ ダンジョ キョウドウ サンカク ト タブンカ キョウセイ エノ テンボウ
人名 辻村 みよ子/著
人名ヨミ ツジムラ ミヨコ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.12
ページ数または枚数・巻数 12,356p
大きさ 22cm
価格 ¥5700
ISBN 978-4-641-13069-2
ISBN 4-641-13069-2
注記 文献:p318〜349
分類記号 323.01
件名 憲法男女共同参画
内容紹介 リプロダクティヴ・ライツ、イスラムのスカーフ問題、クォータ制の合憲性など、「ジェンダーと法」にかかわる諸課題を、ジェンダーに敏感な視点を有する憲法学をめざして比較憲法的・学際的視座から検討する。
著者紹介 東京都生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程単位修得。東北大学大学院法学研究科教授。著書に「市民主権の可能性」「比較憲法」「ジェンダーと人権」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811254037
目次 序章 ジェンダー法学の意義と憲法学の課題
第1節 近代法の本質とジェンダー法学の展開/第2節 ジェンダーと多文化共生の視点/第3節 日本におけるジェンダー法学の展開/第4節 ジェンダー法学・憲法学の課題と展望
第1章 憲法学とジェンダー
第1節 憲法学におけるジェンダーの視点/第2節 人権論とジェンダー/第3節 主権論・シティズンシップ論とジェンダー/第4節 公私二元論の再編と家族の位置/第5節 平和とジェンダー/第6節 「ジェンダー憲法学」の可能性
第2章 人権とジェンダー
第1節 問題の所在/第2節 国際人権法における「女性の人権」論の展開/第3節 「女性の人権」論とフェミニズム/第4節 「ジェンダー人権論」の展望/第5節 性差に基礎をおく権利の再構築/第6節 人権規制と性差
第3章 多文化共生社会における女性の人権問題
第1節 問題の所在/第2節 スカーフ禁止の論理/第3節 ジェンダーの視点からみたスカーフ論争の争点/第4節 小括
第4章 各国憲法とジェンダー平等政策
第1節 先進諸国における男女平等政策の進展/第2節 新興国(アジア・アフリカ諸国)における展開/第3節 日本の男女共同参画社会基本法と男女共同参画政策/第4節 男女共同参画の観念と課題
第5章 日本国憲法の平等原理とジェンダー
第1節 日本国憲法の人権規定とジェンダー/第2節 憲法14条解釈と「平等」原則の展開/第3節 間接差別をめぐる問題/第4節 憲法の平等原理と公序良俗/第5節 性差別をめぐる現行法制上の問題点
第6章 ポジティヴ・アクションの類型と課題
第1節 問題の所在/第2節 ポジティヴ・アクションの観念と類型/第3節 ポジティヴ・アクションの適用領域/第4節 政治参画領域のポジティヴ・アクション/第5節 小括
第7章 選挙制度とクォータ制
第1節 問題の所在/第2節 クォータ制の類型/第3節 クォータ制の合憲性/第4節 主権・代表制論とクォータ制/第5節 日本の選挙制度とクォータ制導入の課題/第6節 小括
第8章 家族・国家とジェンダー
第1節 家族についての比較憲法理論的・ジェンダー法学的研究の必要性/第2節 条約・憲法における家族規定/第3節 フランス憲法下の家族モデル/第4節 日本国憲法下の家族モデル/第5節 家族論の理論的再構築とジェンダー
第9章 平和とジェンダー
第1節 はじめに/第2節 フェミニズムの「難問」/第3節 「人権アプローチ」の有効性/第4節 「人権としての平和」とジェンダー/第5節 今後の研究課題
補章 「ジェンダー憲法学」教育と学術分野の男女共同参画推進のために
第1節 問題の所在/第2節 ジェンダー研究・教育の意義と課題/第3節 「ジェンダー法学」「ジェンダー憲法学」研究・教育の意義と課題/第4節 学術分野の男女共同参画推進のために
資料編1 関連条文一覧
資料編2 関連サイト
資料編3 参考文献



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻村 みよ子
323.01 323.01
憲法 男女共同参画
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。