検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009209818図書一般310.8/タカ09/5書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

高畠通敏集 5  政治学のフィールド・ワーク 

人名 高畠 通敏/〔著〕
人名ヨミ タカバタケ ミチトシ
出版者・発行者 岩波書店
出版年月 2009.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 高畠通敏集 5  政治学のフィールド・ワーク 
タイトルヨミ タカバタケ ミチトシ シュウ セイジガク ノ フィールドワーク 
人名 高畠 通敏/〔著〕   栗原 彬/編   五十嵐 暁郎/編
人名ヨミ タカバタケ ミチトシ クリハラ アキラ イガラシ アキオ
出版者・発行者 岩波書店
出版者・発行者等ヨミ イワナミショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.4
ページ数または枚数・巻数 366p
大きさ 20cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-00-028110-2
注記 第2刷
分類記号 310.8
件名 政治学
内容紹介 高畠政治学の全容を明らかにするため、1959〜2004年に発表された主要な論文、評論、エッセイをテーマ別に編成。5巻は、日常の生の現場への広い意味のフィールドワークから生まれた政治学的なレポートと思索を収める。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811253714



目次


内容細目

声なき声の会の政治体験
声なき声の二年間
ベ平連の中の「私」
七〇年安保に立ち向かう思想
東大事件と声なき声
「声なき声」運動の十年
十一年目の六・一五
市民運動を復活しよう
私が事務局長の頃
復刻版『声なき声のたより』の刊行によせて
運動としての思想の科学
竹内さんと「思想の科学」
思想の科学社創業の頃と市井さん
思想の科学運動の立つ場所
『思想の科学』の三十年
四十周年を迎えた国民文化会議
ひとつの「戦後」の終わり
国民文化会議の解体と転生
知識人の解体と自立
『転向』研究から
ムラを愛したきだみのるさん
橋川さんとの三十年
竹内好さんのこと
竹内好さんと安保闘争
丸山真男氏を悼む
神島二郎氏を悼む
藤田省三氏を悼む
久野収
はじめに(『市民として哲学者として』)
久野さんの流儀
アメリカからの便り
アメリカの平和運動
アメリカ建国二百年と日本
アリゾナ高原の空の下で
心に残るもう一つの世界
メキシコで問う
日本とメキシコ
第三世界と先進諸国の新しい関係を求めて
私の研究
『政治の世界』をめぐって
「主体的市民」のための学問
職業としての政治学者
終焉への用意
巻頭言(『それぞれの高畠政治学』)
あしがくぼ通信

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高畠 通敏 栗原 彬 五十嵐 暁郎
政治学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。