検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009529181図書一般611.922/ウチ09/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本の中国農村調査と伝統社会

人名 内山 雅生/著
人名ヨミ ウチヤマ マサオ
出版者・発行者 御茶の水書房
出版年月 2009.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本の中国農村調査と伝統社会
タイトルヨミ ニホン ノ チュウゴク ノウソン チョウサ ト デントウ シャカイ
人名 内山 雅生/著
人名ヨミ ウチヤマ マサオ
出版者・発行者 御茶の水書房
出版者・発行者等ヨミ オチャノミズ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.11
ページ数または枚数・巻数 4,288p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
ISBN 978-4-275-00857-2
ISBN 4-275-00857-2
注記 文献:p265〜275
分類記号 611.92221
件名 農村-中国(北部)
内容紹介 戦前戦中期の日本研究機関による調査資料と、著者が1990年から実施した中国での再調査で得た資料を総合的に分析し、中国社会の基底部に内在している「共同性」の内実と、農民を中心とする民衆の実像に迫る。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811252161
目次 第1章 伝統社会と農村変革
はじめに/第1節 農村変革と生き続けた旧慣行/第2節 農業の集団化と旧慣行/第3節 「改革・開放」と旧慣行/おわりに
第2章 日本の中国農村調査研究
はじめに/第1節 『中国農村慣行調査』批判再考/第2節 満鉄「慣行班」の人々と中国史研究/おわりに
第3章 体制転換と民衆運動の胎動
はじめに/第1節 辛亥革命と山東省/第2節 辛亥革命期の民衆運動/第3節 山東省権力構造/第4節 民国初期の民衆運動/おわりに
第4章 県知事殺害事件と所有地登録税
はじめに/第1節 験契についての問題の所在/第2節 験契をめぐる民衆運動/第3節 新たな真相と社会的背景/おわりに
第5章 伝統社会の構造変動と華北からの東北移民
はじめに/第1節 山東省からの東北移民に関する研究について/第2節 実態調査等に見る山東省からの労働力移動/第3節 山東省出身移民の数量的検討/第4節 「客桟」と「把頭」/第5節 東北移民の生活状況/おわりに
第6章 都市近郊農民と出稼ぎ
はじめに/第1節 北京近郊農村の特徴/第2節 1940年代の「蜜供」製造の実態/第3節 1990年代の再調査から見る「蜜供」の実態/第4節 キー・パーソン「看青夫」李注源/おわりに
第7章 日本の資源調査と華北農村経済構造
はじめに/第1節 『調査月報』と綿花生産調査/第2節 資源調査から見る興亜院調査の実態/おわりに
第8章 綿花生産と棉産改進会
はじめに/第1節 『中国農村慣行調査』と綿花栽培/第2節 再調査と綿花生産販売/第3節 台湾中央研究院所蔵史料と華北棉産改進会/おわりに
第9章 華北農村における「共同体」論争と農村社会研究の課題
はじめに/第1節 奥村・三品両論文からの批判点/第2節 奥村論文の「共同体」論批判について/第3節 近代華北農村における「共同関係」と共産党の農村統治/第4節 農村社会研究の新たな胎動と「共同体」研究の課題/おわりに



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。