検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009474982図書一般134.95/サカ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

フッサール現象学の生成

人名 榊原 哲也/著
人名ヨミ サカキバラ テツヤ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2009.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル フッサール現象学の生成
サブタイトル 方法の成立と展開
タイトルヨミ フッサール ゲンショウガク ノ セイセイ
サブタイトルヨミ ホウホウ ノ セイリツ ト テンカイ
人名 榊原 哲也/著
人名ヨミ サカキバラ テツヤ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.11
ページ数または枚数・巻数 14,472,112p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-13-016029-2
ISBN 4-13-016029-2
注記 文献:巻末p17〜28
分類記号 134.95
件名 Husserl Edmund
件名 フッサール エトムント
内容紹介 フッサール現象学の生成を追跡し、その内側から、方法の成立と展開を貫くロゴスを解明。さらにはフッサール現象学の方法の意味と射程、その現代的意味を見定める。
著者紹介 1958年静岡県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学大学院人文社会系研究科准教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811247229
目次
第Ⅰ部 フッサール現象学の誕生と方法の成立
第一章 フッサール現象学前史
第一節 数学者ヴァイアーシュトラースとクローネッカーからの影響/第二節 ブレンターノからの影響/第三節 意味(内容)と対象との区別、およびイデア性の承認/第四節 本章のまとめ
第二章 現象学の誕生
第一節 『論理学研究』第一巻における心理学主義批判と「純粋論理学」の理念/第二節 純粋論理学の認識論的基礎づけのための「現象学」/第三節 現象学を支える精神
第三章 現象学的還元の生成
第一節 『論理学研究』第二巻における潜在的遂行/第二節 一九〇二/〇三年冬学期の『一般的認識論』講義/第三節 「一八九五-九九年における論理学関係のドイツ語文献に関する報告」(一九〇三年)/第四節 一九〇五年夏のゼーフェルト草稿/第五節 一九〇六/〇七年冬学期の『論理学と認識論への序論』講義/第六節 一九〇七年の『現象学の理念』講義/第七節 一九一〇/一一年冬学期の「現象学の根本諸問題」講義/第八節 『イデーンⅠ』における現象学的還元
第四章 本質直観の生成
第一節 『論理学研究』における「範疇的直観」の理論/第二節 一九〇二/〇三年冬学期の『一般的認識論』講義/第三節 一九〇五年二月の「時間の現象学について」の講義/第四節 一九〇五年夏のゼーフェルト草稿/第五節 一九〇六/〇七年冬学期の『論理学と認識論への序論』講義/第六節 一九〇七年の『現象学の理念』講義/第七節 現象学的「類型」概念の彫琢/第八節 『イデーンⅠ』における本質直観/第九節 『イデーンⅠ』における<還元の道>
第五章 『イデーンⅠ』における「純粋現象学」
第一節 現象学的反省/第二節 志向的体験のノエシス-ノエマ的構造/第三節 理性と現実
第Ⅱ部 静態的現象学から発生的現象学へ
第一章 『イデーンⅡ』のテクスト成立史と原草稿について
第一節 『イデーンⅡ』のテクスト成立史/第二節 『イデーンⅡ』の原草稿について
第二章 純粋自我の現象学的分析と発生の問題
第一節 純粋自我が承認されるまでの経緯/第二節 原草稿Aにおける純粋自我の現象学的記述/第三節 原草稿Aにおける心の歴史性/第四節 時間的に存在するものとしての純粋自我/第五節 原草稿Bにおける人格と純粋自我/第六節 本章のまとめ
第三章 心と人格の現象学的分析と発生の問題
第一節 事実関係/第二節 フッサールのディルタイに対する一般的態度/第三節 『イデーンⅡ』原草稿における自然と精神の分析/第四節 ディルタイからの影響/第五節 本章のまとめ
第四章 初期時間論における内的時間意識の次元の発見
第一節 一九〇五年の「時間の現象学について」の講義/第二節 内的意識の発見と「統握-統握内容」図式の乗り越え/第三節 内的時間意識の解明/第四節 「内的時間意識」概念に潜む問題点/第五節 内的時間意識と発生の問題
第五章 習慣性を具えた純粋自我と受動的自我
第一節 習慣性を具えた純粋自我の概念/第二節 受動的自我の現象学的解明
第Ⅲ部 発生的現象学の方法論
第一章 発生的現象学の理念の自覚
第一節 最初の自覚化とその起源/第二節 自覚の展開/第三節 原創設と原歴史への遡行的問い
第二章 具体的分析の試み
第一節 『デカルト的省察』第五省察における他者経験論/第二節 他者経験に関する一九三〇年代の発生的分析と発生的前後関係の見直し
第三章 還元の「新しい道」
第一節 『第一哲学』講義の位置/第二節 『第一哲学』における「還元の道」概観/第三節 「還元の道」の思想における発生的現象学の契機
第四章 後期時間論と「生き生きした現在への反省」の問題
第一節 後期時間論の出発点/第二節 自己時間化をめぐる第一の認識論的困難と存在論的アプローチ/第三節 反復的反省をめぐる第二の認識論的困難と存在論的アプローチ/第四節 「適切な反省」と自己感触/第五節 反省的明示と存在者化/第六節 後期時間論の帰趨と認識論的-存在論的な一つの解釈の試み/第七節 生き生きした発生への反省と方法についての若干の見通し
第五章 最晩年の歴史的省察とその方法
第一節 『危機』書の歴史的省察と還元の道/第二節 歴史的省察の方法
終章 フッサール現象学の現代的意義
第一節 本書の歩み/第二節 フッサール現象学のアクチュアリティ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

134.95 134.95
Husserl Edmund
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。