検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009760380図書一般611.9/ツホ10/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代のむら

人名 坪井 伸広/編著
人名ヨミ ツボイ ノブヒロ
出版者・発行者 農山漁村文化協会
出版年月 2009.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代のむら
サブタイトル むら論と日本社会の展望
タイトルヨミ ゲンダイ ノ ムラ
サブタイトルヨミ ムラロン ト ニホン シャカイ ノ テンボウ
人名 坪井 伸広/編著   大内 雅利/編著   小田切 徳美/編著
人名ヨミ ツボイ ノブヒロ オオウチ マサトシ オダギリ トクミ
出版者・発行者 農山漁村文化協会
出版者・発行者等ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.11
ページ数または枚数・巻数 293p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-540-07135-5
ISBN 4-540-07135-5
注記 文献:p269〜283
分類記号 611.9
件名 農村
内容紹介 戦前戦後の日本のむら論の流れや、経済発展に果たす共同体の役割などを整理・総括するとともに、今、日本のむらがどのような状況にあるのかを明らかにすることによって、今後の日本社会全体のありかたを展望する。
著者紹介 1943年生まれ。元筑波大学教授。共著に「カナダ農村3農場200年の軌跡」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811247167
目次 序章 なぜいまむらを論じるか
1 興そう新しい農村論を/2 危機の時代のむらへの回帰/3 21世紀の危機とむら/4 新しい農村論への手がかり/5 本書の構成
第1部 むら論の展開と展望
第1章 実感的むら論の背景と特質
1 はじめに/2 戦前のむら論/3 戦後のむら論/4 実感的むら論/5 実感的むら論と戦前の農本主義/6 おわりに
第2章 70年代むらの実像
1 はじめに/2 岡山県奈義町Nむらの例/3 むらの連続と変容/4 自治組織の限界とむらの危機/5 おわりに
第3章 80年代以降のむら論
1 80年代以降のむら=集落の変貌/2 80年代以降のむら論の潮流/3 農業・農村振興の単位としてのむら=集落の限界に関する議論の頻出/4 新しい農村社会像・編成原理と農村社会理論の必要性
第4章 農政とむら
1 課題/2 「地域農政」とむら/3 新基本法農政とむら/4 むらと農政の展望
第5章 自治体農政とむら
1 はじめに/2 島根県農政の模索/3 「新島根方式」発足とその内容/4 「新島根方式」の成果とその評価/5 集落農政の原点
第6章 経済発展と共同体
1 はじめに/2 発展途上経済における共同体の役割/3 先進経済における共同体の役割/4 おわりに
第7章 むら論の展開と展望
1 70-80年代むら論の多様性とその背景/2 実感的むら論/3 機能的むら論/4 農政的むら論/5 共同体的むら論/6 環境資源的むら論/7 まとめ
第2部 むら-現代の実相
第8章 水利とむら
1 農業用用排水路の維持管理と集落/2 用排水路の管理組織と維持管理ルールの実態/3 用排水路の維持管理とむら
第9章 入会牧野とむら
1 入会牧野の性格と歴史的変遷/2 阿蘇地域における「入会」の原型/3 潰廃に向かう入会牧野/4 利用・管理の担い手再編の試み/5 入会牧野にみるむらの位相
第10章 入会林野とむら
1 はじめに/2 入会林野の近代化政策と地盤登記/3 入会林野の事例分析/4 まとめと考察
第11章 農地管理とむら
1 課題の設定/2 地域農業の概況と集落の多様性/3 急傾斜地域における集落営農の性格/4 集落営農の広域化への挑戦/5 まとめ
第12章 集落営農とむら
1 はじめに/2 地域活性化の取組みと集落営農/3 事例紹介/4 集落営農とむら
第13章 協同労働とむら
1 はじめに/2 波照間島の概況/3 波照間島の収穫ユイマール/4 収穫ユイマールH組の事例/5 収穫ユイマールの特徴と課題/6 収穫ユイマールとむら
第14章 圃場整備とむら
1 課題設定/2 分析対象地域の概要/3 圃場整備事業の概要と営農態勢/4 圃場整備の利害関係/5 おわりに
第15章 新規参入とむら
1 はじめに/2 北浦地域の概況/3 有機農産物生産の芽/4 有機農産物生産の地域への波及/5 有機農産物生産と農村社会/6 まとめ
第16章 平成合併とむら
1 福島県飯舘村の合併騒動/2 地方分権一括法から飯舘村自立計画までの経緯/3 村民の意思表明とその汲み取り/4 平成合併とむら
第17章 学校林とむら
1 課題/2 学校林の政策史/3 熊本県南小国町の学校林/4 学校林とむら
第18章 農村女性とむら
1 はじめに/2 山口県の生活改善実行グループの推移/3 ある生活改善グループの歩み/4 まとめ
第19章 むらづくりとむら
1 はじめに/2 むらづくり運動の展開/3 新しいむらづくりの展開/4 むらづくりとむら
第20章 現代のむら
1 はじめに/2 地域資源管理とむら/3 農業生産活動とむら/4 外的インパクトとむら/5 新たなむら/6 現代のむら



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪井 伸広 大内 雅利 小田切 徳美
611.9 611.9
農村
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。