検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009498759図書一般417.6/トヨ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

検定力分析入門

人名 豊田 秀樹/編著
人名ヨミ トヨダ ヒデキ
出版者・発行者 東京図書
出版年月 2009.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 検定力分析入門
サブタイトル Rで学ぶ最新データ解析
タイトルヨミ ケンテイリョク ブンセキ ニュウモン
サブタイトルヨミ アール デ マナブ サイシン データ カイセキ
人名 豊田 秀樹/編著
人名ヨミ トヨダ ヒデキ
出版者・発行者 東京図書
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ トショ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.11
ページ数または枚数・巻数 10,243p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-489-02065-0
ISBN 4-489-02065-0
分類記号 417.6
件名 検定(統計学)-データ処理
内容紹介 検定と検定力分析のしくみを、フリーのソフトウェア「R」を用いて解説。Rの使い方や、国内の一流学術雑誌に掲載された実際の論文に検定力分析を適用する方法も説明する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811242675
目次 第1章 仮説検定とは-2群の平均値差を例に使って-
1.1 実験を計画しました/1.2 どうして検定が必要なの?/1.3 そもそも検定ってなんですか/1.4 まずは検定をしてみよう/1.5 「起きにくい」って何だろう(有意水準)/1.6 差の大きさを見積もろう(信頼区間)/1.7 帰無仮説が採択されたら/1.8 差とは何か?(効果量)/1.9 両側検定・片側検定/1.10 有意水準と効果量は別?/1.11 実質的差があって初めて検定できる/1.12 すこしくらいならヘーキ!?(頑健性)/1.13 教授からの手紙(独立性の前提)
第2章 2群の平均値差の検定力分析
2.1 2種類の誤り/2.2 検定力ってそもそも何ですか/2.3 どうして検定力分析が必要なの/2.4 どんな検定力分析があるのかな/2.5 ずばり,標本数はいくつ必要だろう/2.6 事前の分析をしてみよう/2.7 事後の分析をしてみよう(1)/2.8 明日への分析をしてみよう(1)/2.9 事後の分析をしてみよう(2)/2.10 明日への分析をしてみよう(2)/2.11 標本効果量による検定力の推定/2.12 効果量の信頼区間/2.13 対応がある場合の検定/2.14 対応がある場合の効果量/2.15 実際の論文に検定力分析を行う
第3章 比率の差の検定力分析
3.1 比率の差の検定/3.2 検定力分析/3.3 実際の論文に検定力分析を行う
第4章 χ[2]検定の検定力分析
4.1 χ[2]検定とは/4.2 適合度のχ[2]検定とは/4.3 適合度検定の効果量/4.4 適合度検定の検定力分析をしてみよう/4.5 独立性のχ[2]検定とは/4.6 独立性の検定の効果量/4.7 独立性の検定の検定力分析をしてみよう/4.8 実際の論文に検定力分析を行う
第5章 相関係数の検定力分析
5.1 相関係数の検定/5.2 相関係数の検定力分析
第6章 一要因分散分析の検定力分析
6.1 一要因分散分析とは/6.2 一要因分散分析を実行してみよう/6.3 一要因分散分析に対する検定力分析/6.4 実際の論文に検定力分析を行う
第7章 回帰分析の検定力分析
7.1 単回帰分析/7.2 回帰係数の検定/7.3 重回帰分析/7.4 決定係数の増分に関する検定/7.5 実際の論文に検定力分析を行う
第8章 多要因分散分析の検定力分析
8.1 多要因分散分析とは/8.2 主効果と交互作用/8.3 多要因分散分析の検定仮説/8.4 二要因分散分析を実行してみよう/8.5 主効果・交互作用の効果量/8.6 事前の分析/8.7 事後の分析/8.8 明日への分析/8.9 実際の論文に検定力分析を行う
第9章 繰り返しのない二要因分散分析と共分散分析の検定力分析
9.1 繰り返しのない二要因分散分析とは/9.2 繰り返しのない二要因分散分析の検定力分析/9.3 共分散分析とは/9.4 主効果の検定力分析/9.5 実際の論文に検定力分析を行う



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

豊田 秀樹
417.6 417.6
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。