検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009499328図書一般521.8/ウチ09/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本の伝統建築の構法

人名 内田 祥哉/著
人名ヨミ ウチダ ヨシチカ
出版者・発行者 市ケ谷出版社
出版年月 2009.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本の伝統建築の構法
サブタイトル 柔軟性と寿命
タイトルヨミ ニホン ノ デントウ ケンチク ノ コウホウ
サブタイトルヨミ ジュウナンセイ ト ジュミョウ
人名 内田 祥哉/著
人名ヨミ ウチダ ヨシチカ
出版者・発行者 市ケ谷出版社
出版者・発行者等ヨミ イチガヤ シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.10
ページ数または枚数・巻数 3,138p
大きさ 25cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-87071-284-3
ISBN 4-87071-284-3
分類記号 521.8
件名 日本建築木構造
内容紹介 木造建築の多様性、和風伝統住宅のフレキシビリティー、戦後の伝統木造建築の流れなど、建築構法の権威である著者が、日本の伝統建築の魅力と保存への想いを語る。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811238741
目次 第1章 木造建築の多様性
伝統木造建築の多様性/木造住宅
第2章 和風伝統住宅のフレキシビリティー
和風建築と引き戸/壁の移動、柱の移動/なぜ増改築が自在なのか/増改築自在の範囲は畳モデュールの上で/規格生産に向いた「畳モデュール」/真壁造りのすべてが増改築自在であったか/和小屋化したプレハブの小屋組/和小屋の平面形のフレキシビリティー/和小屋のうま味/和小屋と真壁造りの合体/ヨーロッパに和小屋はないか/和小屋のルーツ
第3章 構法から見た桂離宮
桂離宮の増改築/背割り/チリじゃくり/継手・仕口と材料など/仕上げ
第4章 戦後の伝統木造建築の流れ
戦後の復興は国産材に頼る木造建築/日本の鉄筋コンクリート/都市不燃化に対する世論の高まり/森林資源の枯渇・木造建築の衰退/「木造建築研究フォラム」の発足/伝統的木造建築の新築/紆余曲折の社寺建築の新築/木造建築の衰退と復活/木の建築賞/4地域が一巡した/木材は水と太陽に恵まれた豊富な国産資源
第5章 文化財建造物見て歩き
旧閑谷学校講堂/第四高等中学校/第五高等中学校/松本高等学校/札幌農学校演武場(時計台)/自由学園明日館/渡辺家住宅・佐藤家住宅/成巽閣/如庵/浄土寺浄土堂/当麻寺東塔・西塔/正倉院正倉
第6章 建築の寿命
人間の寿命、住宅の寿命/コンクリート建築は歴史的建築物となり得るか/最近のコンクリートは、100年耐えられるか/鉄筋コンクリート建築の実態を知りたい/近代建築の保存と長寿建築対策
まとめ 構法の技術と建築物の寿命



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

521.8 521.8
日本建築 木構造
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。