検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009141565図書一般332.8/サイ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地方財閥の近代

人名 齋藤 康彦/著
人名ヨミ サイトウ ヤスヒコ
出版者・発行者 岩田書院
出版年月 2009.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地方財閥の近代
サブタイトル 甲州財閥の興亡
タイトルヨミ チホウ ザイバツ ノ キンダイ
サブタイトルヨミ コウシュウ ザイバツ ノ コウボウ
人名 齋藤 康彦/著
人名ヨミ サイトウ ヤスヒコ
出版者・発行者 岩田書院
出版者・発行者等ヨミ イワタ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.9
ページ数または枚数・巻数 378p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
ISBN 978-4-87294-575-1
ISBN 4-87294-575-1
分類記号 332.8
件名 実業家
内容紹介 明治中期から昭和戦前期にかけて、山梨県出身の実業家たちが郷土的意識と資本の緩やかな結合で形成した「甲州財閥」。その構成メンバーの経営手法を明らかにするとともに、甲州財閥の生成、展開、凋落の過程を解明する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811236311
目次 課題と方法
第一部 甲州財閥の生成
第1章 東京馬車鉄道の経営掌握
はじめに/第1節 会社概要と事業展開/第2節 株主構成と経営陣/第3節 収益構造と利益処分
第2章 甲武鉄道への経営参画
はじめに/第1節 経営陣と大株主/第2節 経営動向と営業成績/第3節 収益構造と利益処分
第3章 東京市街鉄道と三電鼎立
はじめに/第1節 東京市街鉄道の設立前史/第2節 収益構造と利益処分/第3節 三電の経営状況と東京鉄道の発足
第4章 東武鉄道の再建と経営戦略
はじめに/第1節 設立事情と初期経営/第2節 大株主と経営陣/第3節 経営動向と営業成績
第二部 甲州財閥の展開
第1章 大日本軌道の成立と解体
はじめに/第1節 設立と役員層/第2節 収益構造と利益処分/第3節 傘下支社の経営動向
第2章 ビール業界への進出と競争
はじめに/第1節 丸三麦酒の経営動向/第2節 大株主と経営陣/第3節 経営動向と営業成績
第3章 富国徴兵保険の経営と投資
はじめに/第1節 設立と事業概要/第2節 経営陣と大口醵出者/第3節 経営業績と有価証券投資
第4章 東京地下鉄道の起業と結末
はじめに/第1節 経営陣と大株主/第2節 線路伸延と営業成績/第3節 東京高速鉄道との角逐
第三部 甲州財閥の凋落
第1章 東京渡辺一族との連携
はじめに/第1節 東京渡辺一族の経営参画/第2節 日本製麻の経営動向/第3節 東京乗合自動車の経営動向
第2章 東京若尾家と三ツ引企業群
はじめに/第1節 三ツ引系企業の総体像/第2節 三ツ引商事の経営手法/第3節 東京商業銀行の経営実態
第3章 東洋モスリンの経営危機
はじめに/第1節 経営陣と大株主/第2節 経営環境と財務構造/第3節 経営動向と破綻の要因
第4章 「三電競争」と東京電灯
はじめに/第1節 日本電灯と桂川電力の経営展開/第2節 東京電灯の拡張路線と帰結/第3節 東京電灯の位置
総括



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.8 332.8
実業家
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。