検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009442591図書一般509.6/ミチ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

信頼性・安全性工学

人名 道上 勉/共編著
人名ヨミ ミチガミ ツトム
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2009.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 信頼性・安全性工学
シリーズ名 EE Text
タイトルヨミ シンライセイ アンゼンセイ コウガク
シリーズ名ヨミ イーイー テキスト
人名 道上 勉/共編著   向殿 政男/共編著
人名ヨミ ミチガミ ツトム ムカイドノ マサオ
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.9
ページ数または枚数・巻数 8,205p
大きさ 26cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-274-20754-9
ISBN 4-274-20754-9
注記 文献:p199〜200
分類記号 509.6
件名 信頼性(工学)
内容紹介 高度に発展した大規模・複雑な社会システムにおいて、大事なのは信頼性と安全性である。信頼性と安全性に関する基本事項とその計算能力のほか、保全性などの応用技術を解説する。
著者紹介 東京電機大学大学院工学研究科電気工学専攻修士課程修了。元福井工業大学工学部電気電子工学科助教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811227747
目次 1章 信頼性・安全性の概念と関連用語の定義
1・1 信頼性・安全性の概念と定義/1・2 信頼度,保全度,アベイラビリティなどの定義/1・3 リスクの概念と定義/1・4 信頼性・安全性とコストの関係/1・5 安全性の種類と安全性の事例/演習問題
2章 ライフサイクルとリスク管理・製造物責任
2・1 設備のライフサイクルと寿命特性曲線/2・2 リスクの社会的受容とリスク管理・危機管理/2・3 ハインリッヒの法則と機械設計の原則/2・4 製造物責任と製造物責任法(PL法)/演習問題
3章 確率・論理式とシステム信頼度計算
3・1 確率・論理式の基礎/3・2 システム信頼度計算/3・3 無修理系のシステム信頼度/3・4 修理系のシステム信頼度/演習問題
4章 信頼性理論における確率論的基礎
4・1 確率・統計の基礎知識/4・2 故障率/4・3 離散形確率分布/4・4 信頼性解析のための各種確率分布/4・5 正規分布の応用/4・6 確率過程の基礎/演習問題
5章 保全方式と保全系のシステム信頼度
5・1 保全の歴史と概念,保全の三要素/5・2 保全の種類と保全度の測定・予測/5・3 システムの保全系アペイラビリティ計算/5・4 故障診断・予測法と予知診断技術/演習問題
6章 信頼性・安全性設計と検査・試験
6・1 信頼性・安全性を高める基本要素/6・2 信頼性・安全性設計とトレードオフ/6・3 機械設計の原則と安全確認システム/6・4 システム高信頼度の概念と手法/6・5 信頼性・安全性の検査・試験/演習問題
7章 システム安全工学手法とヒューマンファクタ
7・1 信頼性・安全性の予測・評価/7・2 システム安全工学手法/7・3 人間信頼性とヒューマンエラー解析/7・4 ヒューマンエラーマネジメントと安全文化/演習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

509.6 509.6
信頼性(工学)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。