検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009416611図書一般116.7/サカ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

他者としての身体

人名 坂本 秀夫/著
人名ヨミ サカモト ヒデオ
出版者・発行者 ブイツーソリューション
出版年月 2009.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 他者としての身体
サブタイトル 超越論的間主観性の基礎づけのために
タイトルヨミ タシャ ト シテ ノ シンタイ
サブタイトルヨミ チョウエツロンテキ カンシュカンセイ ノ キソズケ ノ タメ ニ
人名 坂本 秀夫/著
人名ヨミ サカモト ヒデオ
出版者・発行者 ブイツーソリューション星雲社(発売)
出版者・発行者等ヨミ ブイツー ソリューション/セイウンシャ
出版地・発行地 名古屋/東京
出版・発行年月 2009.9
ページ数または枚数・巻数 13,302p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-434-13507-1
ISBN 4-434-13507-1
注記 文献:p289〜299
分類記号 116.7
件名 現象学
内容紹介 自己の自己性と他者の他者性とは、或る相関関係のもとに成立している。自己を自己たらしめ、他者を他者たらしめるところの根拠が奈辺に存するのか。身体を導きの糸として、この根源的な相関関係を解明していく。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811221790
目次 Ⅰ 自己と他者
第一章 他者としての身体
第一節 問いの由来と所在/第二節 身体における他者/第三節 身体の現象学的解明/第四節 間主観性の基礎づけ
第二章 身体と時間
第一節 時間意識の自己構成-フッサールの時間論/第二節 共感覚と自閉症-超越論的概念の経験的検証
Ⅱ 言語と無意識
第三章 他者としての言語
第一節 無意識と志向性/第二節 無意識と間主観性/第三節 無意識と隠喩/第四節 世界という隠喩
第四章 感覚、欲動、原意識
第一節 感覚と欲動-発達心理学と精神分析/第二節 無意識と原意識-精神分析と発生的現象学
Ⅲ 美的経験
第五章 身体と構想力
第一節 美的経験における身体-木村素衛の<身体>概念/第二節 構想力の問題-カントにおける<構想力>概念/第三節 隠された「故郷」/第四節 超越論的なるものと歴史的なるもの
第六章 奥行の形而上学
第一節 自然と感覚-セザンヌの探求/第二節 存在の裂開-メルロ=ポンティの絵画論/第三節 世界の自覚-西田幾多郎の芸術論/第四節 <肉>と<絶対無>-「現れざるもの」の両義性
Ⅳ 原身体
終章 超越論的間身体性とは何か
第一節 歴史と身体-西田幾多郎の身体論/第二節 物体と身体-フッサールの身体論/第三節 空想と身体-「現れざるもの」としての「原身体」



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

116.7 116.7
現象学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。