検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009418088図書一般611.9/アイ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

少子高齢化と農村

人名 相川 良彦/著
人名ヨミ アイカワ ヨシヒコ
出版者・発行者 筑波書房
出版年月 2009.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 少子高齢化と農村
タイトルヨミ ショウシ コウレイカ ト ノウソン
人名 相川 良彦/著
人名ヨミ アイカワ ヨシヒコ
出版者・発行者 筑波書房
出版者・発行者等ヨミ ツクバ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.8
ページ数または枚数・巻数 5,254p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-8119-0352-1
ISBN 4-8119-0352-1
注記 文献:p247〜251
分類記号 611.9
件名 農村少子化高齢化社会
内容紹介 「少子化の2要因」「少子化対策としての教育事業」「高齢化と家族・集落」「介護事業の展開とJA」のテーマにわけて、現代日本農村、とくに過疎地の農村の少子高齢化の実態とその対策を明らかにする。
著者紹介 1946年生まれ。京都大学農学部修士課程修了。2007年農林水産政策研究所(旧・農業総合研究所)を定年退職。著書に「農村集団の基本構造」「農村に見る高齢者介護」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811221399
目次 はしがき
Ⅰ部 少子化の2要因
第1章 社会問題としての未婚・晩婚化
1 はじめに/2 調査地の概況と未婚率の推移/3 調査2町村の青年における結婚の促進・抑制条件/4 結婚の促進/抑制条件の統計的整理/5 むすび
第2章 二世代夫婦別居化と出生児数
1 はじめに/2 親子別居の経過/3 過疎農村の出生児数/4 むすび
Ⅱ部 少子化対策としての教育事業
第3章 農業体験研修と移住
1 はじめに/2 アンケート調査にみる農業体験研修生の実態と意識/3 典型的な研修生のモノグラフ/4 むすび
第4章 山村留学とその効果
1 はじめに/2 調査の方法/3 山村留学の概要/4 留学受入れ3機関の現状(全国アンケート調査分析1)/5 留学生とその保護者の現状(全国アンケート調査分析2)/6 教育効果と地域経済効果についての事例補足/7 むすび
Ⅲ部 高齢化と家族・集落
第5章 長寿・高齢化による農家家族の変容
1 はじめに/2 農家の役割移譲と長寿化の影響/3 家族勢力構造と世帯形態,及び高齢化の影響/4 直系家族における役割分担の特徴と高齢化の影響/5 親子2世代夫婦の同別居状況/6 続柄別にみた地域組織・サークルへの参加状況/7 むすび
第6章 過疎集落の高齢化対策と老後不安
1 はじめに/2 調査地域の概況と調査集落の特徴/3 家族と地域組織/4 定住志向と老後不安/5 むすび
Ⅳ部 介護事業の展開とJA
第7章 介護保険を契機とした介護サービス事業の展開
1 はじめに/2 在宅介護事業の展開/3 在宅介護サービスに対する利用者の反応-柏市民のアンケート調査分析-/4 むすび
第8章 介護事業の全国状況とJAの生きがい対策
1 はじめに/2 介護保険下の介護事業の状況/3 JAの高齢者組織および生きがい対策の取り組み/4 JAの介護事業の前史としての生活指導事業/5 むすび
おわりに
1 各章の個人的問題意識と要旨/2 前提にある農業経済学・農村社会学と著者の研究軌跡



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

611.9 611.9
農村 少子化 高齢化社会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。