蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0012408985 | 図書一般 | 775.4/タカ09/9 | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
宝塚イズム 9 特集飛べ!新トップたち!
|
人名 |
榊原 和子/編著
|
人名ヨミ |
サカキバラ カズコ |
出版者・発行者 |
青弓社
|
出版年月 |
2009.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
宝塚イズム 9 特集飛べ!新トップたち! |
タイトルヨミ |
タカラズカイズム トクシュウ トベ シントップタチ |
人名 |
榊原 和子/編著
|
人名ヨミ |
サカキバラ カズコ |
出版者・発行者 |
青弓社
|
出版者・発行者等ヨミ |
セイキュウシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2009.9 |
ページ数または枚数・巻数 |
182p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1200 |
ISBN |
978-4-7872-7271-3 |
ISBN |
4-7872-7271-3 |
分類記号 |
775.4
|
件名 |
宝塚歌劇団
|
内容紹介 |
宝塚歌劇団の魅力やスターを紹介するシリーズ。新トップや各組のスターを特集するほか、2009年4〜7月の公演評、OG公演評、荻田浩一のロングインタビューなどを収録。 |
著者紹介 |
埼玉県生まれ。演劇ジャーナリスト。著書に「宝塚スターインタビュー」「宝塚初日レビュー」「『由美子へ』取材ノート」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811220963 |
目次
内容細目
-
ユウコ&ユリの後継者
愛原実花
6-10
-
荷宮 和子/著
-
大空祐飛の陽の魅力、柚希礼音の陰の魅力!!
10-16
-
大越 アイコ/著
-
ベテランの円熟味と若きエリートたちの進化に期待
16-18
-
水野 成美/著
-
「何をやってもザネリ」からショーヴランへの道
星組=柚希礼音・夢咲ねね
19-23
-
荷宮 和子/著
-
恵まれすぎたトップスター
23-26
-
松本 理沙/著
-
「黒執事」が似合うトップスターの誕生
26-31
-
荷宮 和子/著
-
宙組はどこへ向かうのか
新トップコンビ就任に思う
31-34
-
松本 理沙/著
-
動きだした三組トップの方向
34-37
-
榊原 和子/著
-
芝居人・壮一帆、スターへの躍進
38-40
-
石井 唯衣/著
-
ユミコ=メンドーサはロス・アンヘルス版『グレート・ギャツビー』である
40-45
-
荷宮 和子/著
-
「チギ&コマ/弟キャラコンビ」の行方
45-49
-
荷宮 和子/著
-
美的な意志の輝き
凰稀かなめについて
49-52
-
林嗣 響子/著
-
世代交代後の宝塚
百周年は安泰なのか
52-56
-
木谷 富士子/著
-
各組の二番手から若手まで
56-60
-
榊原 和子/著
-
客席下りでエキサイト
花組『哀しみのコルドバ』
61-65
-
林嗣 響子/著
-
続く昭和の再演
花組『哀しみのコルドバ』
65-67
-
木谷 富士子/著
-
オグリ!
なつかしや,アニメ日本昔話
67-70
-
大越 アイコ/著
-
きょうも、ビルの一言をみんなが待っている
花組『ME AND MY GIRL』
70-75
-
柿田 肇/著
-
居直りの美学
花組『ME AND MY GIRL』
76-79
-
貫田 優子/著
-
私だけの、『エリザベート』
自由への闘い
79-84
-
大越 アイコ/著
-
語りえぬものについては、沈黙せねばならない
月組『エリザベート』
84-87
-
倉橋 耕平/著
-
パラレルワールドを浮遊するエリザベート
月組『エリザベート』
87-90
-
玉置 育子/著
-
大作に挑んだ若手たち
月組『エリザベート』
90-95
-
東 園子/著
-
価値ある大作歌劇
星組『太王四神記Ver.Ⅱ』
95-99
-
林嗣 響子/著
-
預言と予言
星組『太王四神記Ver.Ⅱ』
99-102
-
倉橋 耕平/著
-
静かな感動のラストステージ
宙組『薔薇に降る雨』『Amourそれは…』
102-107
-
木谷 富士子/著
-
宝塚の神髄は「ストーカー男」にこそある
宙組『薔薇に降る雨』『Amourそれは…』
107-111
-
荷宮 和子/著
-
希代の娘役エンターテイナー
陽月華ミュージック・サロン『STAY GOLD』
112-116
-
東 園子/著
-
さよならは清々しくさわやかに
大和悠河サヨナラショー
116-119
-
木谷 富士子/著
-
美しくそして哀しき夢の宴
大和悠河ディナーショー『Gracious Pink』
120-123
-
木谷 富士子/著
-
圧倒的なダンス
『鬼の末裔』『ROSE DROP』<芽映はるか>
124-126
-
石井 唯衣/著
-
宝塚あっての『ミー&マイガール』
『ミー&マイガール』<涼風真世/貴城けい>
127-129
-
加藤 暁子/著
-
ココ・シャネルの孤独と愛
『COCO』<鳳蘭/湖月わたる>
129-132
-
榊原 和子/著
-
上質なホールで振り返る宝塚歌劇の九十五年
『トークと歌で綴る宝塚歌劇の九十五年』<出雲綾>
132-134
-
石井 唯衣/著
-
荻田演出で観る南米のミュージカル
『オペラ・ド・マランドロ』<杜けあき>
134-137
-
榊原 和子/著
-
佳作舞台の映画化に新たな期待
Live Spire『愛と青春の宝塚』<紫吹淳/湖月わたる/彩輝なお/貴城けい/大鳥れい/映美くらら>
137-140
-
水野 成美/著
-
宝塚の名前を傷つける不安から解放されて
141-151
-
荻田 浩一/述 榊原 和子/聞き手
-
宝塚歌劇のミュージックシーン
7 再演すること、うたうこと
152-159
-
戸ノ下 達也/著
-
宝塚バカ一代
3 男役とは男でも女でもない生き物である-AQUA5コンサートに思う
160-169
-
荷宮 和子/著
-
寺田瀧雄メモリアル
4 宝塚歌劇団入団当時-柴田侑宏氏に聞く
170-173
-
柴田 侑宏/述 薮下 哲司/著
-
タカラヅカと女性学
9 タカラヅカ的エロティシズム-春日野八千代讃!!
174-182
-
大越 アイコ/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる