検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009409616図書一般410.8/キソ07/32F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

基礎数理講座 3  線形代数汎論 

出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2009.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 基礎数理講座 3  線形代数汎論 
タイトルヨミ キソ スウリ コウザ センケイ ダイスウ ハンロン 
人名 伊理 正夫/著
人名ヨミ イリ マサオ
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.8
ページ数または枚数・巻数 8,332p
大きさ 22cm
価格 ¥6400
ISBN 978-4-254-11778-3
ISBN 4-254-11778-3
注記 「一般線形代数」(岩波書店 2003年刊)の改題改訂増補
分類記号 410.8
分類記号 411.3
件名 数学
件名 線型代数学
内容紹介 数学の利用者の観点から線形代数を体系的に整理したテキスト。線形代数の予備知識から、行列束、行列式とPfaffianに対する組合せ論的接近法までを網羅。岩波書店「一般線形代数」を増補改訂したもの。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811218909
目次 1.線形代数の周辺
1.1 行列,行列式,線形代数小史/1.2 用語について/1.3 人名について/1.4 記号について
2.行列と行列式
2.1 行列/2.2 行列算/2.3 対称行列,Hermite行列,置換行列,基本行列/2.4 部分行列,ブロック行列,Kronecker積/2.5 交代化演算/2.6 行列式/2.7 小行列式,余因子,余因子行列/2.8 行列式の展開/2.9 Pfaffian/2.10 逆行列/2.11 同次の小行列式の間の関係/2.12 極限と微積分/2.13 階数,項別級数/2.14 直交行列,ユニタリ行列,正規行列/2.15 基本的な変形/2.16 特殊な行列と行列式/2.17 パーマネント/演習問題
3.ベクトル空間
3.1 ベクトル空間/3.2 部分空間,補空間/3.3 線形写像/3.4 双対ベクトル空間/3.5 双線形形式と二次形式/3.6 正規直交系/3.7 射影/演習問題
4.線形方程式系
4.1 線形方程式系/4.2 有理解法/4.3 解の存在と一意性/4.4 反復解法/4.5 特殊な形の線形方程式系/4.6 最小二乗法/演習問題
5.固有値
5.1 固有値と固有ベクトル/5.2 Schur形と応用/5.3 Cayley‐Hamiltonの定理/5.4 最小消去多項式,最小多項式/5.5 Kronecker積の固有値/5.6 値域/演習問題
6.行列の標準形と応用
6.1 既約形/6.2 Dulmage‐Mendelsohn形/6.3 組合せ標準形/6.4 階数標準形/6.5 Sylvester形/6.6 整数行列のHermite標準形,Smith標準形/6.7 有理標準形/6.8 Jordan標準形/6.9 特異値標準形
7.一般逆行列
7.1 一般逆変換と一般逆行列/7.2 最小ノルム形一般逆行列/7.3 最小誤差形一般逆行列/7.4 反射形一般逆行列/7.5 Moore‐Penrose形一般逆行列
8.非負行列
8.1 非負行列,M行列/8.2 確率行列とBirkhoffの定理
9.行列束
9.1 行列束/9.2 一般化固有値問題と正則な行列束/9.3 一般の行列束の標準形
A.行列式とPfaffianに対する組合せ論的接近法
A.1 有向グラフ/A.2 無向グラフ/A.3 置換,順列とその符号/A.4 除算を使わない行列式の計算法/A.5 Pfaffianに対する組合せ論的接近と除算を使わないPfaffianの計算法



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

数学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。