検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009340589図書一般910.268/アク09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

芥川作品の方法

人名 奥野 久美子/著
人名ヨミ オクノ クミコ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2009.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 芥川作品の方法
サブタイトル 紫檀の机から
シリーズ名 近代文学研究叢刊
シリーズ番号 42
タイトルヨミ アクタガワ サクヒン ノ ホウホウ
サブタイトルヨミ シタン ノ ツクエ カラ
シリーズ名ヨミ キンダイ ブンガク ケンキュウ ソウカン
シリーズ番号ヨミ 42
人名 奥野 久美子/著
人名ヨミ オクノ クミコ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2009.7
ページ数または枚数・巻数 8,253p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
ISBN 978-4-7576-0516-9
ISBN 4-7576-0516-9
分類記号 910.268
件名 芥川 竜之介
件名 アクタガワ リュウノスケ
内容紹介 紫檀の机から芥川作品が生み出されたとき、その机上には、書斎には、そして頭の中には何があったのか-。芥川作品を取り巻いていた同時代の小説・文献・評論・絵画等とあわせ読む視点を提示する。
著者紹介 1976年名古屋市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学(国語学国文学専修)。博士学位取得(文学)。別府大学准教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811213874
目次 第一章 初期作品「老年」
第一節 はじめに/第二節 先行する諸作品に見られる照明器具/第三節 電燈をめぐる時代背景と照明器具/第四節 房さんの孤独/第五節 おわりに
第二章 大正期歴史小説と芥川
第一節 芥川の歴史小説をめぐる状況/第二節 同時代作家たちの歴史小説、史劇の方法意識
第三章 歴史小説(一)「或日の大石内蔵之助」
第一節 はじめに/第二節 考察の前提/第三節 時代を意識した表現/第四節 大石の人物造型について/第五節 補説/第六節 おわりに
第四章 歴史小説(二)「戯作三昧」
第一節 はじめに/第二節 時代を意識した表現/第三節 <戯作(者)>について/第四節 <芸術家>馬琴像と三昧境/第五節 おわりに
第五章 歴史小説(三)「枯野抄」
第一節 はじめに/第二節 情景および人物の描写方法/第三節 丈草の位置付け/第四節 おわりに
第六章 歴史小説(四)「鼠小僧次郎吉」
第一節 はじめに/第二節 講談本からの影響/第三節 結末部分の意義/第四節 続編の計画と講談その他/第五節 おわりに
第六章 補論(一)「鼠小僧次郎吉」その後
第一節 はじめに/第二節 戯曲による受容とその舞台上演/第三節 映画化/第四節 おわりに
第六章 補論(二)博文館長篇講談と大正期文壇
第一節 はじめに/第二節 社会講談について/第三節 寒村「鼠小僧と蜆売」と博文館長篇講談/第四節 寒村「紀伊國屋文左衛門」と博文館長篇講談/第五節 おわりに
第七章 歴史小説(五)「将軍」
第一節 はじめに/第二節 芥川「将軍」と若燕『陣中珍談』/第三節 『陣中珍談』およびその他の乃木文献について/第四節 おわりに
第八章 同時代文壇の中の芥川歴史小説
第一節 芥川の方法の意義/第二節 歴史小説、史劇をめぐる評論/第三節 おわりに
第九章 評論の方法(一)「僻見」
(一)岩見重太郎/第一節 芥川と講談/第二節 岩見重太郎論/(二)斎藤茂吉/第一節 はじめに/第二節 萩原朔太郎の歌論/第三節 用語問題/第四節 おわりに
第十章 評論の方法(二)「文芸的な、余りに文芸的な」
第一節 二つの絵画/第二節 東西を切り離す存在/第三節 「不死鳥」ギリシア



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
910.268 910.268
芥川 竜之介
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。