蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0009389503 | 図書一般 | 375.1/シハ09/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
教科の本質と授業
|
人名 |
柴田 義松/編著
|
人名ヨミ |
シバタ ヨシマツ |
出版者・発行者 |
日本標準
|
出版年月 |
2009.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
教科の本質と授業 |
サブタイトル |
民間教育研究運動のあゆみと実践 |
シリーズ名 |
『教科の本質がわかる授業』シリーズ |
シリーズ番号 |
総論編 |
タイトルヨミ |
キョウカ ノ ホンシツ ト ジュギョウ |
サブタイトルヨミ |
ミンカン キョウイク ケンキュウ ウンドウ ノ アユミ ト ジッセン |
シリーズ名ヨミ |
キョウカ ノ ホンシツ ガ ワカル ジュギョウ シリーズ |
シリーズ番号ヨミ |
ソウロンヘン |
人名 |
柴田 義松/編著
|
人名ヨミ |
シバタ ヨシマツ |
出版者・発行者 |
日本標準
|
出版者・発行者等ヨミ |
ニホン ヒョウジュン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2009.8 |
ページ数または枚数・巻数 |
207p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-8208-0331-7 |
ISBN |
4-8208-0331-7 |
注記 |
読書案内:p193〜200 |
分類記号 |
375.1
|
件名 |
学習指導
/
教育研究
|
内容紹介 |
各教科の本質の探究が、それぞれの民間教育研究団体において戦後どのように進められてきたかを歴史的に概観するとともに、今後の課題を明らかにする。 |
著者紹介 |
1930年生まれ。東京大学名誉教授、日本教育方法学会常任理事(元代表理事)。著書に「教育課程」「「読書算」はなぜ基礎学力か」「ヴィゴツキー入門」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811211813 |
目次
内容細目
-
民間教育研究運動とは何か
実践のあゆみと展望
11-42
-
柴田 義松/著
-
国語
43-60
-
小林 義明/著
-
社会科
61-79
-
臼井 嘉一/著
-
算数
81-98
-
銀林 浩/著
-
理科
99-116
-
小佐野 正樹/著
-
音楽
117-134
-
米沢 純夫/著
-
美術
135-156
-
鈴木 五郎/著
-
家庭科
157-174
-
鶴田 敦子/著
-
体育
175-191
-
大貫 耕一/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる