検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009391285図書一般175.1/アセ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「村の鎮守」と戦前日本

人名 畔上 直樹/著
人名ヨミ アゼガミ ナオキ
出版者・発行者 有志舎
出版年月 2009.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「村の鎮守」と戦前日本
サブタイトル 「国家神道」の地域社会史
タイトルヨミ ムラ ノ チンジュ ト センゼン ニホン
サブタイトルヨミ コッカ シントウ ノ チイキ シャカイシ
人名 畔上 直樹/著
人名ヨミ アゼガミ ナオキ
出版者・発行者 有志舎
出版者・発行者等ヨミ ユウシシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.7
ページ数または枚数・巻数 8,344,9p
大きさ 22cm
価格 ¥6200
ISBN 978-4-903426-26-6
ISBN 4-903426-26-6
新聞書評情報 読売新聞
書評掲載日 2009/08/09
分類記号 175.1
件名 神道神社行政-歴史氏神
内容紹介 「国家神道」は、大正デモクラシーが生み出した! 「国家神道」を「下」から創り出された新しい宗教ナショナリズムとして描き出し、地域社会史の視点から歴史観の転換を目指す新しい挑戦。
著者紹介 1969年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、博士(史学)。首都大学東京大学院人文科学研究科助教(東京都立大学人文学部助教兼任)。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811210155
目次 序章
一 本書がめざすもの/二 「村の鎮守」と戦前の神社政策/三 戦前日本「村の鎮守」把握の問題点/四 視座としての現代化論/五 本書の構成
Ⅰ 世紀転換期地域社会のなかの「村の鎮守」
第一章 神社合祀問題における「抵抗」と「容認」
はじめに/一 矢田村とその隣接地区における合祀/二 対応形態の差異の歴史的背景と類型化/三 合祀対応形態と農村社会秩序/四 「合祀容認型」地域における農村社会秩序と「村の鎮守」の地位/むすびにかえて
第二章 再考・大山神社合祀問題と南方熊楠
はじめに/一 入野地区における合祀反対運動の概観/二 反対運動の現場担い手における論理/三 現場の論理と南方熊楠/おわりに
Ⅱ 「村の鎮守」の社会的活性化
第三章 全国社司社掌会の成立と展開
はじめに/一 一九一〇年代における在地神職層の活性化/二 全国社司社掌会の成立と一九二〇-三〇年代の神社界/三 在地神職層活性化の特質/おわりに
第四章 在地若手神職の自己実現問題と国民教化
はじめに/一 一九一〇-二〇年代、同志会勢力にみる社活派の地域的形成と展開/二 岡山県神職会の活性化と同志会/三 同志会の地域社会における存在形態/おわりに
第五章 在地神職と国民教化の現場
はじめに/一 在地神職宮岡亮行と福山城跡顕彰保存運動/二 顕彰保存運動の開始とその社会運動的展開/三 史蹟顕彰と一九三〇年代都市近郊農村部の観光開発問題/むすびにかえて
Ⅲ 「村の鎮守」の活性化と「国家神道」の確立
第六章 在地神職の活性化と神社政策の新段階
はじめに/一 佐上の神社行政に対する考え方/二 佐上局長時代の神社行政改革/おわりに
第七章 「信教の自由」と戦前「村の鎮守」の活性化
はじめに/一 在地神職社会的活動派の神社論/二 社活派の台頭と神社界における神社論の再編/三 一九三〇年代にかけての政府の神社観/四 「国家神道」という学術用語の「出現」/おわりに
終章
一 各部のまとめ/二 戦前日本と「村の鎮守」/三 今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

175.1 175.1
神道 神社行政-歴史 氏神
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。