検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009323452図書一般288.2/シン09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

松前景広『新羅之記録』の史料的研究

人名 新藤 透/著
人名ヨミ シンドウ トオル
出版者・発行者 思文閣出版
出版年月 2009.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 松前景広『新羅之記録』の史料的研究
タイトルヨミ マツマエ カゲヒロ シンラ ノ キロク ノ シリョウテキ ケンキュウ
人名 新藤 透/著
人名ヨミ シンドウ トオル
出版者・発行者 思文閣出版
出版者・発行者等ヨミ シブンカク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2009.6
ページ数または枚数・巻数 8,497,10p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-7842-1466-2
ISBN 4-7842-1466-2
分類記号 288.2
件名 新羅之記録
件名 松前 景広
件名 マツマエ カゲヒロ
内容紹介 松前景広が編纂した松前藩の歴史書「新羅之記録」の書誌的・史料的研究をまとめる。書名・著者、写本の分類、成立過程、内容の詳細などを考察する。
著者紹介 1978年埼玉県生まれ。筑波大学大学院博士後期課程図書館情報メディア研究科修了。山形県立米沢女子短期大学国語国文学科専任講師。専攻は図書館情報学、歴史学(日本近世史)。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811205943
目次 序論 『新羅之記録』について
はじめに/第一節 『新羅之記録』に関する日本史事(辞)典での記述/第二節 日本史学研究における『新羅之記録』の評価の変遷/第三節 中世・近世初期北方史研究の史料/おわりに
第一編
第一章 『新羅之記録』の書名、著者
はじめに/第一節 書名の読み方/第二節 著者・松前景広/第三節 『新羅之記録』の著述理由/おわりに
第二章 『新羅之記録』の各写本
はじめに/第一節 『新羅之記録』原本書誌/第二節 『新羅之記録』写本・翻刻本の種類/第三節 『新羅之記録』写本書誌/第四節 『新羅之記録』の翻刻本/第五節 『新羅之記録』写本の転写時期別分類/おわりに
第三章 『新羅之記録』の写本の分類
はじめに/第一節 e写本の特徴/第二節 o写本の系統/第三節 下国家本の系統/おわりに
第二編
第一章 『新羅之記録』と新羅明神史料
はじめに/第一節 諸種の新羅明神関係史科/第二節 『新羅之記録』と新羅明神関係史料との比較/おわりに
第二章 安藤氏遠祖伝承に関する『新羅之記録』記事の検討
はじめに/第一節 松前氏と下国氏/第二節 『新羅之記録』と下国氏系譜の比較対照/おわりに
第三章 『寛永諸家系図伝』所収「松前系図」の成立過程
はじめに/第一節 『寛永諸家系図伝』と「松前系図」/第二節 『寛永諸家系図伝』所収「松前系図」は何を参考にしたか/おわりに
第四章 『寛永諸家系図伝』所収「松前系図」の検討
はじめに/第一節 『寛永諸家系図伝』提出原本の写本とされる松前氏の系図の検討/第二節 『松前家譜』と『寛永譜』(草稿・成稿)所収「松前系図」との比較/おわりに
第五章 『松前系図 全』と『新羅之記録』
はじめに/第一節 『松前家譜』・『松前系図 全』・『新羅之記録』の比較/第二節 武田氏部分の比較/第三節 蠣崎氏部分の比較/おわりに
第三編
第一章 コシャマインの戦いに関する『新羅之記録』の史料的検討
はじめに/第一節 コシャマインの戦いの通説的見解/第二節 『寛永諸家系図伝』所収「松前系図」と『新羅之記録』/第三節 「コシャマインの戦い」の形成/おわりに
第二章 『新羅之記録』の中世アイヌ蜂起関係記事の検討
はじめに/第一節 『新羅之記録』にみられるアイヌ蜂起記事/第二節 『新羅之記録』にみられないアイヌ蜂起記事/おわりに
第三章 『新羅之記録』にみられる近世初期の蠣崎・松前氏の中央政権との接触記事の基礎的検討
はじめに/第一節 『新羅之記録』にみられる織田・豊臣政権との接触/第二節 『新羅之記録』にみられる徳川政権との接触/第三節 『新羅之記録』にみられる有力大名との接触/おわりに
第四編
第一章 『松前年々記』における『新羅之記録』記述の影響
はじめに/第一節 『松前年々記』の諸写本/第二節 『松前年々記』と『新羅之記録』の影響関係/おわりに
第二章 『福山秘府』年歴部の基礎的検討
はじめに/第一節 『福山秘府』の概観/第二節 『福山秘府』年歴部における『新羅之記録』の利用/おわりに
第三章 『松前家記』の基礎的検討
はじめに/第一節 若狭武田氏の記述の検討/第二節 蠣崎氏の記述(武田信広〜蠣崎季広)の検討/第三節 松前氏の記述(松前慶広〜松前高広)の検討/おわりに
補論 近代における『新羅之記録』受容の一考察
はじめに/第一節 明治時代の北方史研究/第二節 大正時代の北方史研究/第三節 昭和初期(昭和元年〜昭和二〇年)の北方史研究/おわりに
結語



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。