書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ライブラリー・日本人のフランス体験 第5巻 パリへの憧憬と回想-『あみ・ど・ぱり』 3 |
タイトルヨミ |
ライブラリー ニホンジン ノ フランス タイケン パリ エノ ショウケイ ト カイソウ アミ ド パリ 3 |
人名 |
和田 博文/監修
|
人名 |
西村 将洋/編
|
人名ヨミ |
ワダ ヒロフミ |
人名ヨミ |
ニシムラ マサヒロ |
版 |
復刻 |
出版者・発行者 |
柏書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
カシワ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2009.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
616p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥40000 |
セット価格 |
5巻セット¥200000 |
ISBN |
978-4-7601-3613-1 |
ISBN |
4-7601-3613-1 |
注記 |
関連年表(戦争・世界情勢):p603〜615 文献:p616 |
分類記号 |
334.435
|
件名 |
日本人(フランス在留)
|
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811203735 |
目次 |
あみ・ど・ぱり 第四巻第一号 昭和一二(一九三七)年一月一日 |
|
あみ・ど・ぱり 第四巻第二号 昭和一二(一九三七)年二月一日 |
|
あみ・ど・ぱり 第四巻第四号 昭和一二(一九三七)年四月一日 |
|
あみ・ど・ぱり 第五巻第五号 昭和一二(一九三七)年五月一日 |
|
あみ・ど・ぱり 第五巻第六号 昭和一二(一九三七)年六月一日 |
|
あみ・ど・ぱり 第五巻第七号 昭和一二(一九三七)年七月一日 |
|
あみ・ど・ぱり 第五巻第八号 昭和一二(一九三七)年八月一日 |
|
あみ・ど・ぱり 第六巻第六号 昭和一三(一九三八)年五月二〇日 |
|
あみ・ど・ぱり 第六巻第九号 昭和一三(一九三八)年九月一〇日 |
|
あみ・ど・ぱり 第六巻第一〇号 昭和一三(一九三八)年一〇月三日 |
|
あみ・ど・ぱり 第七巻第二号 昭和一四(一九三九)年二月一日 |
|
あみ・ど・ぱり 第七巻第六号 昭和一四(一九三九)年六月五日 |
|
あみ・ど・ぱり 第八巻第一号 昭和一五(一九四〇)年一月一四日 |
|
あみ・ど・ぱり 第八巻第四号 昭和一五(一九四〇)年九月一四日 |
|
あみ・ど・ぱり 第九巻第二号 昭和一八(一九四三)年一二月五日 |
|
<関連資料> |
|
『あみ・ど・ぱり』編集者、武藤叟をめぐって-木村雅子氏・池本紀氏インタヴュー/武藤叟「旅愁」(『週刊朝日』一九二三年八月一二日)/「『仏国寺』/巴里に建つ日本の寺」(『読売新聞』一九二九年五月一二日朝刊)/「パリに建立する/仏国寺へ捧げるの歌/日本交響楽協会」(『読売新聞』一九三〇年四月一七日朝刊)/南一郎「山道」(『週刊朝日』一九三五年一月二一日)/「巴里会から民衆使節/武藤氏派遣」(『読売新聞』一九三七年五月二八日夕刊)/武藤叟「非常時の故国を想ふ-巴里通信」(『週刊朝日』一九三七年一〇月三一日)/武藤叟「非常時望郷日記-巴里便り」(『週刊朝日』一九三七年一二月五日)/武藤叟「巴里便り」(『週刊朝日』一九三七年一二月二六日)/武藤叟「巴里通信-三百萬法富籤の夢そのほか」(『週刊朝日』一九三八年一月三〇日)/川路柳虹「巴里に於ける『日本の会』」(『平遠随筆』岡倉書房、一九三六年)/川路柳虹「日本文芸の欧洲進出-日仏文芸協会とクニ・マツオを紹介す(一)〜(完)」(『読売新聞』一九二八年一〇月三〇日〜三一日・一一月一〜三日・六日朝刊)/柳澤健「藤田画伯と映画<上><中><下>」(『読売新聞』一九三四年二月一四日・一六日・一七日朝刊)/柳澤健「思想の国際性と国民性<3>〜<4>/祖国観念への遊離と近接/既成公式論へか新なる創造へか<上><下>」(『読売新聞』一九三四年五月一四日・一五日朝刊)/柳澤健「内外文化の交錯から生るゝもの<上><中><下>」(『読売新聞』一九三四年九月二日朝刊、四日〜五日朝刊)/「国際映画協会/第一作/世界に贈る豪華篇/オールトーキー“ニッポンの顔”/藤田画伯のシナリオに素人俳優/名コンビで来月撮影開始」(『読売新聞』一九三五年九月二〇日朝刊)/「映画“現代の日本”の渦紋/芸術界お歴々の手で/再検討の俎上に/起ち上つた美術批評家協会/どうなる?国辱の汚名」(『読売新聞』一九三七年四月五日朝刊)/「国辱映画とはこれだ」(『読売新聞』一九三七年四月八日夕刊)/「是非を投票に問ふ/烙印押された映画“現代の日本”/改めて再検討試写会」(『読売新聞』一九三七年四月一五日朝刊)/「新映画評/問題の輸出物/現代日本/(Picturesque Japan)/観たまゝを報告する」(『東京朝日新聞』一九三七年五月一二日夕刊)/柳澤健「解嘲の辞(藤田画伯の国際映画について)<1><2><3>」(『読売新聞』一九三七年五月一五日〜一六日、一八日朝刊)/松尾邦之助『風来の記-大統領から踊り子まで』(坂本直道と日仏同志会部分を抄録、読売新聞社、一九七〇年)/坂本直道『激動するアジアの中の日本』(抄録、新生新社、一九六六年) |
|
<エッセイ・解題・関連年表・参考文献> |
|
エッセイ 大戦空間の異文化交渉-雑誌『あみ・ど・ぱり』と国際情勢/解題/関連年表(戦争・世界情勢)/参考文献 |