検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009093303図書一般910.261/ニシ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

寂しい近代

人名 西村 好子/著
人名ヨミ ニシムラ ヨシコ
出版者・発行者 翰林書房
出版年月 2009.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 寂しい近代
サブタイトル 漱石・鷗外・四迷・露伴
タイトルヨミ サビシイ キンダイ
サブタイトルヨミ ソウセキ オウガイ シメイ ロハン
人名 西村 好子/著
人名ヨミ ニシムラ ヨシコ
出版者・発行者 翰林書房
出版者・発行者等ヨミ カンリン ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.6
ページ数または枚数・巻数 374p
大きさ 20cm
価格 ¥2900
ISBN 978-4-87737-279-8
ISBN 4-87737-279-8
分類記号 910.261
件名 日本文学-歴史-明治時代日本文学-作家
内容紹介 難解をもって鳴る鷗外の「我百首」の評釈など、森鷗外をはじめ、夏目漱石、二葉亭四迷、幸田露伴といった近代文壇の泰斗を対象に、細密・膨大な実証をもとに論じる。14編の論考を収録した近代文学論集。
著者紹介 1947年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学(文化形態論・日本文化学専攻)。神戸大学・梅花女子大学非常勤講師。著書に「散歩する漱石」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811203307



目次


内容細目

二葉亭四迷と俳諧   その前近代と近代   6-30
『浮雲』における青年の意識の成立   31-53
平凡   その文体の成立と位置   54-78
二葉亭四迷の文学論と俳句の間   79-105
漱石とオカルト   初期翻訳「催眠術」(Ernest Hart,M.D.)をめぐって   108-127
反・学校小説『坊っちやん』   128-150
実験的小説としての『門』論   151-181
寂しい近代   『満韓ところどころ』論   182-204
『一国の首都』試論   206-232
春を巡る漱石と露伴   233-236
現実からの逆襲   『舞姫』論   238-259
『普請中』論   語り手という視点から   260-279
森鷗外「我百首」論   津和野派国学と乙女峠事件をめぐって   280-300
「我百首」評釈   301-368

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.261 910.261
日本文学-歴史-明治時代 日本文学-作家
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。