検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009105032図書一般389/オオ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

民族誌的近代への介入

人名 太田 好信/著
人名ヨミ オオタ ヨシノブ
出版者・発行者 人文書院
出版年月 2009.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 民族誌的近代への介入
サブタイトル 文化を語る権利は誰にあるのか
並列タイトル Refashioning Culture under the Condition of Ethnographic Modernity:Who Owns a Right to Cultural Discourse?
シリーズ名 叢書文化研究
シリーズ番号 1
タイトルヨミ ミンゾクシテキ キンダイ エノ カイニュウ
サブタイトルヨミ ブンカ オ カタル ケンリ ワ ダレ ニ アル ノカ
シリーズ名ヨミ ソウショ ブンカ ケンキュウ
シリーズ番号ヨミ 1
人名 太田 好信/著
人名ヨミ オオタ ヨシノブ
版次 増補版
出版者・発行者 人文書院
出版者・発行者等ヨミ ジンブン ショイン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2009.5
ページ数または枚数・巻数 338p
大きさ 20cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-409-53039-9
ISBN 4-409-53039-9
注記 文献:p310〜328
分類記号 389
件名 文化人類学
内容紹介 カルチュラル・スタディーズ、ポストコロニアル批判、サバルタン・スタディーズなどの成果をふまえ、「現地の人々の視点から」の本質的意味を問い直す。「ポストモダン人類学とアイデンティティの政治再考」を追加した増補版。
著者紹介 1954年札幌市生まれ。ミシガン大学大学院人類学博士課程修了。九州大学大学院比較社会文化研究院教授。専門は文化人類学。著書に「人類学と脱植民地化」「亡霊としての歴史」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811198694
目次 序章
Ⅰ 人類学とカルチュラル・スタディーズ
第一章 文化を語る権利は誰にあるのか
1 文化、二つの系譜?/2 アメリカ(合州国)社会では、いま何が起こっているのか/3 アメリカ(合州国)文化人類学における文化とは何か/4 文化人類学の危機と文化の多様性/5 ライバルの登場/6 文化人類学からの反応/7 文化を語る権利は誰にあるのか
第二章 カルチュラル・スタディーズとの出会い
1 構築主義の二つの文脈/2 ポストコロニアル・モーメントと人類学/3 古典的・描写的・象徴的「文化」概念/4 カルチュラル・スタディーズにおける「文化」の概念/5 流用の戦術を使った「抵抗」/6 新たなる節合に向けて
Ⅱ 人類学と民族誌的近代
第三章 ポストコロニアル批判を越えるために
1 ポストコロニアル批判からの挑戦/2 ポストコロニアル批判と知のグローバル化/3 もうひとりのマリノフスキー/4 オリエンタリズム批判と学問の可能性/5 翻訳による世界の連結
第四章 言説としての人類学
1 「対話の縮小」という問題/2 近代と未開の断絶と混淆/3 人類学的主体の形成/4 サバルタンと人類学的語りとの関係/5 知の脱植民地化へ向けて
Ⅲ 人類学とモダニズム
第五章 同時間的モダニズム
1 文化の力/2 ボアズによる文化概念の脱人種化/3 ハースコヴィッツとハーレム・ルネサンス/4 黒人モダニズムとアメリカにおける文化多元主義/5 差異を生きるための文化/6 共有する文化をつくりだす運動
第六章 沖縄モダニズム
1 伊波普猷のポジション/2 二重意識とトリックスター/3 沖縄モダニズムの可能性
Ⅳ サバルタンと人類学のアンメイキング
第七章 未来から語りかける言語
1 未来に向けてのエスニシティ/2 マヤ運動とマヤ系言語/3 マヤ系言語の現在/4 マヤ系言語とエスニシティとしてのマヤ/5 言語行為の完結をめざして
第八章 人類学とサバルタンの主体的関与
1 異文化表象をめぐるもう一つの問題/2 「現地の人々の視点から」/3 サバルタンの主体的関与という問題/4 リゴベルタ・メンチュウの「証言」とは何か/5 『私の名はリゴベルタ・メンチュウ』以降の人類学/6 残された課題
Ⅴ 理論の批判的継承
第九章 ポストモダン人類学とアイデンティティの政治再考
1 はじめに/2 方法論/3 歴史認識/4 変貌/5 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

389 389
文化人類学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。