検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009090309図書一般213/コク09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古代社会と地域間交流

人名 国士舘大学考古学会/編
人名ヨミ コクシカン ダイガク コウコ ガッカイ
出版者・発行者 六一書房
出版年月 2009.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古代社会と地域間交流
サブタイトル 土師器からみた関東と東北の様相
タイトルヨミ コダイ シャカイ ト チイキカン コウリュウ
サブタイトルヨミ ハジキ カラ ミタ カントウ ト トウホク ノ ヨウソウ
人名 国士舘大学考古学会/編
人名ヨミ コクシカン ダイガク コウコ ガッカイ
出版者・発行者 六一書房
出版者・発行者等ヨミ ロクイチ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.6
ページ数または枚数・巻数 221p
大きさ 26cm
価格 ¥5300
ISBN 978-4-947743-77-0
ISBN 4-947743-77-0
分類記号 213
件名 土師器遺跡・遺物-関東地方遺跡・遺物-東北地方
内容紹介 新たな国家形成に向かって胎動が始まる6世紀末葉頃から、律令国家の確立期である8世紀前半までの、関東地方と東北地方の各地域の土師器から見える地域間交流の様相から、その交流の歴史的意義と問題点を探る。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811196148



目次


内容細目

南武蔵・相模の土器様相と地域間交流   7-34
鶴間 正昭/著
鬼高系の系譜と歴史的背景   35-54
松本 太郎/著
移民の携えた土器   北武蔵・上野由来の「関東系土師器」をめぐって   55-76
富田 和夫/著
古代東北と上野   捉えにくい地域間交流   77-92
桜岡 正信/著
栃木県における6・7世紀の土器様相   地域間交流を中心視座にすえて   93-110
池田 敏宏/著
東国からみた東北との交流   111-121
川尻 秋生/著
官衙からみた関東系土師器   125-140
長島 榮一/著
律令国家形成期の陸奥北辺経営と坂東   在地土師器・関東系土師器・囲郭系集落の検討から   141-162
村田 晃一/著
律令国家形成期における栅戸と関東系土師器   163-191
熊谷 公男/著
歴史資料としての土師器   193-205
河野 一也/著
古代社会と地域間交流   土器からみた関東と東北の様相   209-218
高橋 誠明/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土師器 遺跡・遺物-関東地方 遺跡・遺物-東北地方
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。