検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009310491図書一般361.78/タマ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

東京大都市圏の空間形成とコミュニティ

人名 玉野 和志/編
人名ヨミ タマノ カズシ
出版者・発行者 古今書院
出版年月 2009.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 東京大都市圏の空間形成とコミュニティ
タイトルヨミ トウキョウ ダイトシケン ノ クウカン ケイセイ ト コミュニティ
人名 玉野 和志/編   浅川 達人/編
人名ヨミ タマノ カズシ アサカワ タツト
出版者・発行者 古今書院
出版者・発行者等ヨミ ココン ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.5
ページ数または枚数・巻数 8,400p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
ISBN 978-4-7722-5237-9
ISBN 4-7722-5237-9
分類記号 361.78
件名 都市関東地方地域社会
内容紹介 近代都市「東京」の成立と変遷を、初期の推進力となった産業拠点としての川崎・横浜臨海部と、大規模な郊外的発展の場となった東急田園都市沿線を中心に、社会学的なコミュニティ・スタディの成果をふまえて論じる。
著者紹介 東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。首都大学東京人文科学研究科教授。著書に「実践社会調査入門」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811193553



目次


内容細目

本研究の意義と課題   近代都市「東京」の成立と変遷   1-16
玉野 和志/著
都市空間形成の原理   19-31
下村 恭広/著
東京大都市圏の形成過程   33-54
浅川 達人/著
都市の空間構造とコミュニティの社会的形成   55-79
玉野 和志/著
東京圏の「先端」地域形成   戦前の鉄道建設を中心に   83-116
松林 秀樹/著
産業開発と排除される漁業者   117-143
武田 尚子/著
産業配置の変化と近年の動向   145-156
玉野 和志/著
労働者たちの流入と定着   157-170
高木 竜輔/著
流入労働者たちの系譜   沖縄出身者,在日コリアン,日系ラテンアメリカ人の集住地城としての鶴見   171-194
福田 友子/著
不動産資本による郊外地区の空間形成   197-205
下村 恭広/著
住宅地開発と地域形成   207-224
玉野 和志/著
東京圏の都市化と郊外地区の形成   225-233
玉野 和志/著
郊外地区における地域移動と地域形成   235-244
浅川 達人/著
郊外地区の形成と女性の地域活動の変遷   245-264
玉野 和志/著
郊外地区における女性の地域活動の現在   住民参加型在宅福祉サービス団体の形成と展開   267-281
原田 謙/著
女性の市民活動と行政との「距離」   集団参加経験を通じて形成された感覚・態度をめぐって   283-301
小山 雄一郎/著
女性の職業経験と地域活動   郊外後続世代に注目して   303-317
三橋 弘次/著
後続世代の女性たちと「地域の国際化」   菅生・あざみ野における外国人支援活動参加者の社会的背景   319-337
福田 友子/著
都市郊外の子育て活動   郊外第二世代に注目して   339-354
中西 泰子/著
女性の政治意識と政治参加   355-367
高木 竜輔/著
大都市圏研究の課題   369-375
浅川 達人/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.78 361.78
都市 関東地方 地域社会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。