検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008888489図書一般371.5/シミ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

エスニシティと教育

人名 志水 宏吉/編著
人名ヨミ シミズ コウキチ
出版者・発行者 日本図書センター
出版年月 2009.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル エスニシティと教育
シリーズ名 リーディングス日本の教育と社会
シリーズ番号 17
タイトルヨミ エスニシティ ト キョウイク
シリーズ名ヨミ リーディングス ニホン ノ キョウイク ト シャカイ
シリーズ番号ヨミ 17
人名 志水 宏吉/編著
人名ヨミ シミズ コウキチ
出版者・発行者 日本図書センター
出版者・発行者等ヨミ ニホン トショ センター
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.5
ページ数または枚数・巻数 7,388p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-284-30261-6
ISBN 4-284-30261-6
注記 文献:p373〜388
分類記号 371.5
件名 外国人(日本在留)
内容紹介 教育問題の「いま」と「これから」を考えるための重要論文を精選した知のアンソロジー。「公教育における多文化教育の展開」「人権を重視する受け入れ体制」など、「エスニシティと教育」をテーマにした全17の論稿を収録。
著者紹介 1959年兵庫県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。大阪大学大学院人間科学研究科教授。著書に「公立学校の底力」「学力を育てる」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811190482



目次


内容細目

現代日本の外国人労働者政策・再考   27-56
梶田 孝道/著
グローバリゼーション時代の教育と市民権   57-77
佐久間 孝正/著
「人種差別主義」とはなにか   78-97
小森 陽一/著
公教育における多文化教育の展開   106-121
江原 武一/著
多文化教育における「公正な教育方法」再考   122-137
額賀 美紗子/著
マイノリティー・グループと学校文化   138-172
志水 宏吉/著
民族という不自由   180-203
金 泰泳/著
沖縄のアメラジアン   204-225
野入 直美/著
在日日系ブラジル人ティーンエイジャーの「抵抗」   226-235
山ノ内 裕子/著
中国出身生徒の進路規定要因   236-252
鍛治 致/著
ニューカマーの子どもの学校教育   260-273
太田 晴雄/著
ニューカマー受け入れ校における学校文化「境界枠」の変容   274-289
児島 明/著
日本におけるマイノリティの文化的諸条件   290-307
宮島 喬/著
日本の学校とエスニック学校   308-321
山脇 千賀子/著
人権を重視する受け入れ体制   329-343
駒井 洋/著
支援-被支援関係の転換   344-357
中島 葉子/著
教育社会学における「臨床」の可能性   358-372
清水 睦美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

志水 宏吉
371.5 371.5
外国人(日本在留)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。