検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009088808図書一般683.9/ミム09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

研究者たちの港湾と貿易

人名 三村 眞人/編著
人名ヨミ ミムラ マサト
出版者・発行者 成山堂書店
出版年月 2009.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 研究者たちの港湾と貿易
タイトルヨミ ケンキュウシャタチ ノ コウワン ト ボウエキ
人名 三村 眞人/編著   小林 照夫/編著   照屋 行雄/編著   澤 喜司郎/編著
人名ヨミ ミムラ マサト コバヤシ テルオ テルヤ ユキオ サワ キシロウ
出版者・発行者 成山堂書店
出版者・発行者等ヨミ セイザンドウ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.5
ページ数または枚数・巻数 8,196p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-425-39421-0
ISBN 4-425-39421-0
分類記号 683.9
件名 港湾貿易
内容紹介 現代の港湾・貿易の現状と課題について、各分野の専門家が鋭く論究。憲法、会計、歴史・文化だけでなく、世界の港湾との比較や、今後の港湾改革の必要性などを独自の視点で解説する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811190397
目次 序章 港湾運送事業の創生と発展
第1節 港湾運送事業の創生と港湾運送事業法の制定/第2節 港湾運送事業の事業形態の変革と革新運送/第3節 港湾運送事業の事業展開/第4節 規制緩和と港湾荷役24時間オープン化
第1章 日本のハブ港の港湾技能労働者の現状と課題
第1節 3K職場を代表した港湾労働の史的状況/第2節 コンテナ船時代の到来と港湾荷役作業/第3節 日本のハブ港の国際競争力と港湾労働者の技能の高度化
第2章 港湾における労働権
第1節 労働法のあり方/第2節 非正規雇用労働者と労働法/第3節 港湾労働法
第3章 グローバルSCM時代の貿易システムと港湾
第1節 市場・生産の変化/第2節 貿易取引の変化/第3節 港湾機能の変化/第4節 日本港湾の問題点
第4章 港湾の管理運営における民営化方式
第1節 世界の港湾環境の変化/第2節 新たな港湾経営の展開/第3節 主な世界諸港湾の民営化方式
第5章 GMS経済回廊と港湾
第1節 GMS経済回廊の現状と課題/第2節 カンボジア港湾事情/第3節 ベトナム港湾事情
第6章 海運業会計の特質と測定構造
第1節 企業会計の機能と企業会計制度/第2節 海運業会計制度の構造/第3節 海運業の財務開示制度
第7章 韓国海運の現状と課題
第1節 釜山港の現状と課題/第2節 釜山港のトランシップ(積み替え)貨物の現状と課題/第3節 背後地物流団地の活性化問題/第4節 今後の釜山新港の港湾経営戦略の考察
第8章 貿易立国から観光立国への道程
第1節 国際収支統計と国際旅行収支/第2節 国際観光客到着数と国際旅行収支の順位/第3節 国際旅行収支のアンバランスの縮小/第4節 観光立国とインバウンドへの拡大化/第5節 観光立国とヨコ割り観光行政への道程
第9章 明治・大正期における港湾関係法令の検討
第1節 港湾修築および管理・運営行政における所管官庁の不統一と内務省の対応/第2節 港湾の位置づけと港湾修築費用の分担/第3節 費用負担に関する港湾調査会の役割と港湾施設管理・運営に係わる具体的事例
第10章 長崎のみなと文化と歴史遺産
第1節 ポルトガル人と南蛮文化/第2節 唐人と唐人文化/第3節 鎖国と出島とオランダ文化



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三村 眞人 小林 照夫 照屋 行雄 澤 喜司郎
港湾 貿易
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。