蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0009085754 | 図書一般 | 324.84/リソ09/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
高金利は社会を破壊する |
サブタイトル |
今こそ、利息制限法上限金利の引き下げを! |
タイトルヨミ |
コウキンリ ワ シャカイ オ ハカイ スル |
サブタイトルヨミ |
イマ コソ リソク セイゲンホウ ジョウゲン キンリ ノ ヒキサゲ オ |
人名 |
利息制限法金利引下実現全国会議/編
|
人名ヨミ |
リソク セイゲンホウ キンリ ヒキサゲ ジツゲン ゼンコク カイギ |
出版者・発行者 |
日本加除出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
ニホン カジョ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2009.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
13,8,327p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-8178-3814-8 |
ISBN |
4-8178-3814-8 |
注記 |
文献:p321〜326 |
分類記号 |
324.84
|
件名 |
利息制限法
/
金利
|
内容紹介 |
高金利は活力・生産力を奪い社会を壊す。生活を破壊しない金利とは? 現代社会において、利息制限法の上限金利には、いかなる問題があるか? 実務家・研究者による、根本から問い直す討議・研究成果の集大成。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811183669 |
目次
内容細目
-
利息制限の意義
1-15
-
茆原 正道/著
-
利息制限法の解釈
15-20
-
茆原 正道/著
-
利息制限法潜脱との闘い
20-30
-
茆原 正道/著
-
近世、近代の金貸し、当時の金利情勢
31-56
-
茆原 正道/著
-
三区分問題と利息制限法の歴史的性格
56-74
-
柴田 武男/著
-
利息制限法の強行法規性とその金利を引き下げる必要性
74-92
-
茆原 正道/著
-
利息制限法の判例と平成の裁判闘争
93-116
-
茆原 洋子/著
-
給与所得者が生活を破壊しないで返済できる金利
117-127
-
柴田 昌彦/著
-
事業者が企業を潰さないで事業継続できる金利
127-141
-
柴田 昌彦/著
-
一般市場での金利情勢から妥当な上限金利
141-153
-
柴田 昌彦/著
-
被害者の会から適正金利を考える
153-164
-
青野 貴美子/著
-
アメリカ
165-183
-
鳥畑 与一/著
-
韓国における金利規制
184-192
-
和田 聖仁/著
-
台湾の多重債務と金利規制
192-194
-
皆川 容徳/著
-
イギリス
195-204
-
和田 聖仁/著
-
ドイツ
204-212
-
岡林 伸幸/著
-
フランスにおける金利規制の歴史と現状
212-218
-
茆原 正道/著
-
債務整理と家計管理
219-237
-
喜成 清重/著
-
セーフティネット貸付けの可能性
238-253
-
柴田 武男/著
-
カウンセリング
253-262
-
橋詰 栄恵/著
-
大手消費者金融の収益構造について
262-276
-
菊池 雅都/著
-
個人民事再生手続の活用による救済
277-294
-
小澤 吉徳/著
-
利息の定義
295-306
-
茆原 正道/著
-
上限金利のあり方についての提言
306-320
-
及川 智志/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる