検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009281809図書一般331/フタ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

マクロ経済学入門

人名 二神 孝一/著
人名ヨミ フタガミ コウイチ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2009.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル マクロ経済学入門
シリーズ名 シリーズ・新エコノミクス
タイトルヨミ マクロ ケイザイガク ニュウモン
シリーズ名ヨミ シリーズ シン エコノミクス
人名 二神 孝一/著
人名ヨミ フタガミ コウイチ
版次 第2版
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.4
ページ数または枚数・巻数 12,229p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-535-04122-6
ISBN 4-535-04122-6
分類記号 331
件名 マクロ経済学
内容紹介 大学に入学したばかりの学生が最初にマクロ経済学を学ぶのに適した、やさしくコンパクトな教科書。貯蓄率や失業率などに日本のデータを用いて、実体経済の動向もフォローする。IS-LMモデルの説明を加えた第2版。
著者紹介 1958年生まれ。神戸大学経済学研究科博士課程後期課程中退。博士(経済学)。大阪大学大学院経済学研究科教授。共著に「マクロ経済学」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811180347
目次 第1章 マクロ経済学の役割
1.1 このみさんの疑問/1.2 マクロ経済学の登場人物/1.3 マクロ経済学とミクロ経済学/1.4 仮定とモデル/1.5 政策立案で重要なこと:意見の対立とマクロ経済学/1.6 日本の特徴:経済学者と政策立案/COLUMN1.1 アカデミック・ジャーナルの掲載数の探し方/練習問題
第2章 経済の活動水準を測る
2.1 3つの物差し:生産で測るか、所得で測るか、支出で測るか/2.2 生産で測る:国内総生産/2.3 所得で測る:国内総所得/2.4 支出で測る:国内総支出/2.5 実質GDPと名目GDP/練習問題
第3章 物価の測り方
3.1 GDPデフレーター/3.2 消費者物価指数(CPI;Consumer Price Index)/3.3 企業物価指数(CGPI;Corporate Goods Price Index)/3.4 インフレーション/3.5 連鎖指数の適用/3.6 経済変数の実質化/練習問題
第4章 経済の成長
4.1 世界の国々の経済/4.2 生産水準の決定/4.3 物的資本の変化/4.4 経済成長モデル/4.5 経済成長を促進する要因/COLUMN4.1 発明の成果は誰のものか/4.6 人口の変化/COLUMN4.2 少子化が問題になるとき/4.7 インフラストラクチャー/COLUMN4.3 フジモリ大統領の独裁/練習問題
第5章 貯蓄と投資を結ぶもの-資金市場
5.1 金融市場(Financial markets)/5.2 貯蓄と投資/COLUMN5.1 双子の赤字/5.3 利子率の決定:資金市場/練習問題
第6章 貨幣と日本銀行
6.1 貨幣の意味/6.2 日本銀行/補論 貨幣供給量の以前の定義/練習問題
第7章 インフレーション
7.1 貨幣とインフレーション/7.2 貨幣鋳造権/COLUMN7.1 江戸時代の改鋳/7.3 フィッシャー効果とデフレの罠/7.4 インフレーションのコスト/練習問題
第8章 開放経済-海外との取引の描写
8.1 財、所得、資本の取引/8.2 国際取引の価格:名目為替レートと実質為替レート/練習問題
第9章 開放マクロ経済学
9.1 資金市場と外国為替(ドル)の需要と供給/9.2 開放経済における均衡/9.3 名目為替レートの決定/9.4 政策の効果/練習問題
第10章 短期の経済分析
10.1 総需要/10.2 総供給/10.3 短期の経済活動水準の決定/10.4 経済の市場調整:短期から長期へ/10.5 経済変動Ⅰ:総需要の変動/10.6 経済変動Ⅱ:総供給の変動/10.7 経済の安定化/COLUMN10.1 2.26事件/10.8 構造改革の総需要・総供給分析/練習問題
第11章 失業
11.1 失業の定義/11.2 失業の原因と調整が遅れる理由/COLUMN11.1 ニート/COLUMN11.2 労働組合の組織率/COLUMN11.3 大原孫三郎/練習問題
第12章 財政赤字はいつまで続けられるか
12.1 日本の財政赤字/12.2 政府の予算制約/補論 財政赤字がある場合の公債残高の変化/練習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
マクロ経済学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。