検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009052879図書一般490.15/シノ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

よく生き、よく死ぬ、ための生命倫理学

人名 篠原 駿一郎/編
人名ヨミ シノハラ シュンイチロウ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2009.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル よく生き、よく死ぬ、ための生命倫理学
並列タイトル Good Life and Good Death‐From Bioethical Points of View
タイトルヨミ ヨク イキ ヨク シヌ タメ ノ セイメイ リンリガク
人名 篠原 駿一郎/編   石橋 孝明/編
人名ヨミ シノハラ シュンイチロウ イシバシ タカアキ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2009.4
ページ数または枚数・巻数 13,263p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7795-0329-0
ISBN 4-7795-0329-0
分類記号 490.15
件名 生命倫理
内容紹介 生と死のせめぎ合いの際で、生命倫理が問いかける、生と死の新たな意味とは。現代医療において生じてきた生命倫理の諸問題の意義を、医学・医療の原点に立ち返ることで、今一度、問い直す。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811178061



目次


内容細目

子どもたちと考える「死ぬことと生きること」   4-24
宗 弘昭/著
ビハーラの仏教的意義   日本浄土教における死生観   25-44
脇 崇晴/著
自死の倫理   肯定されるべき自死について   45-65
山口 意友/著
卵巣凍結保存の境界線   68-90
中塚 幹也/著
生殖医療   技術革新の先に見えてくるもの   91-110
斎藤 仲道/著
臓器移植制度と臓器の所有   111-131
寺田 篤史/著
脳死移植と自己の問題   132-152
中本 幹生/著
倫理学からみたホスピスの理念の意義   安楽死・尊厳死との対比を通じて   153-173
林 大悟/著
終末期における死の自己決定権の擁護   「幸福な生の完成」という観点から   174-193
新名 隆志/著
欲望の爆発は回避できる   ルソーの一般意志概念を手掛かりにして   196-216
浅田 淳一/著
医学・医療における倫理的知恵   217-236
石橋 孝明/著
「安楽死」は「よい死」なのか   安らかな死の文化の復活を求めて   237-255
篠原 駿一郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

490.15 490.15
生命倫理
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。