検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009248121図書一般331.77/ヤマ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

カレツキの政治経済学

人名 山本 英司/著
人名ヨミ ヤマモト エイジ
出版者・発行者 千倉書房
出版年月 2009.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル カレツキの政治経済学
シリーズ名 奈良産業大学経済・経営研究叢書
シリーズ番号 5
タイトルヨミ カレツキ ノ セイジ ケイザイガク
シリーズ名ヨミ ナラ サンギョウ ダイガク ケイザイ ケイエイ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 5
人名 山本 英司/著
人名ヨミ ヤマモト エイジ
出版者・発行者 千倉書房
出版者・発行者等ヨミ チクラ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.3
ページ数または枚数・巻数 228p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-8051-0923-6
ISBN 4-8051-0923-6
注記 文献:p199〜216
分類記号 331.77
件名 Kalecki Michał
件名 カレツキ ミハイル
内容紹介 マルクスから批判的視点を受け継ぎ、ケインズに先駆けて「有効需要の理論」にたどり着いたポーランドの世界的経済学者カレツキ。彼の生涯と業績、理論を多角的に検証、分析する。
著者紹介 1969年大阪生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程経済政策学専攻修了。京都大学博士(経済学)。奈良産業大学ビジネス学部准教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811174288
目次 第1章 カレツキ入門
第1節 カレツキの生涯/第2節 文献案内
第2章 カレツキの資本主義経済研究における『景気循環理論』の位置
第1節 はじめに/第2節 『景気循環理論』をめぐる経緯/第3節 『景気循環理論』の検討/第4節 おわりに
第3章 カレツキ資本主義経済論体系の形成と展開
第1節 はじめに/第2節 「1933年体系」-『景気循環理論』/第3節 「1939年体系」-『経済変動理論論文集』/第4節 「1943年体系」-『経済動学研究』/第5節 「1954年体系」-『経済動学理論』/第6節 「1971年体系」-『資本主義経済動学論文選集1933-1970』/第7節 おわりに
第4章 カレツキの開発経済学
第1節 はじめに/第2節 開発経済学者としてのカレツキ/第3節 カレツキの比較経済体制論の概要/第4節 カレツキ開発経済学の概要/第5節 カレツキ開発経済学のモデル化による検討/第6節 カレツキ開発経済学における倫理/第7節 資本輸入・外国援助の評価/第8節 発展途上国の政治経済学-中間体制論-/第9節 おわりに
第5章 カレツキ開発経済学の実践
第1節 はじめに/第2節 イスラエル(1950-51)/第3節 インド(1959-60)/第4節 キューバ(1960-61)/第5節 おわりに
第6章 カレツキの比較経済体制論
第1節 はじめに/第2節 カレツキの資本主義経済論/第3節 カレツキの社会主義経済論/第4節 カレツキの開発経済論/第5節 カレツキ自身による比較経済体制論/第6節 おわりに
第7章 「マルクス主義者」としてのカレツキ
第1節 はじめに/第2節 学説史的検討/第3節 「マルクス主義者」としてのカレツキの生涯/第4節 まとめにかえて/資料 カレツキとマルクスとの関係に言及した文献
第8章 「根本的な改革」から「決定的な改革」へ
第1節 はじめに/第2節 世界恐慌時のカレツキ/第3節 「根本的な改革(fundamental reform)」/第4節 「決定的な改革(crucial reform)」/第5節 カレツキにおける史的唯物論/第6節 おわりに



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。