検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009011834図書児童C620/オク/3書庫研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

学校で育てる植物のずかん 3  秋・冬 

人名 おくやま ひさし/文・写真
人名ヨミ オクヤマ ヒサシ
出版者・発行者 ポプラ社
出版年月 2009.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 学校で育てる植物のずかん 3  秋・冬 
タイトルヨミ ガッコウ デ ソダテル ショクブツ ノ ズカン アキ フユ 
人名 おくやま ひさし/文・写真
人名ヨミ オクヤマ ヒサシ
出版者・発行者 ポプラ社
出版者・発行者等ヨミ ポプラシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.3
ページ数または枚数・巻数 71p
大きさ 26cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-591-10783-6
ISBN 4-591-10783-6
分類記号 620
分類記号 627
件名 園芸
件名 花卉樹木
内容紹介 学校のなかで育てる草花と身近な木を紹介。3では、秋と冬の植物を取り上げ、草花の育つ様子や観察するときのポイントなどを、写真とともに説明する。花の写真で植物をさがせる目次も掲載。
著者紹介 1937年秋田県生まれ。自然をテーマに、出版、テレビなどで活躍。観察会をもよおし、採集、工作、野草の料理などを教える。著書に「ウィークエンド野遊び」「親と子の博物誌」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811174203
目次 この本の使い方
知っておきたい植物の用語
全巻さくいん
あ行
アロエ/イチョウ/イヌタデ/エリカ/オオイヌタデ/オオケタデ/オミナエシ
か行
カクトラノオ/カンツバキ/キク/キンモクセイ/キンレンカ/ケイトウ/コスモス/コリウス/コルチカム
さ行
サザンカ/サフラン/サルビア/シュウカイドウ/シュウメイギク/ススキ
た行
タマスダレ/チャノキ/ツルボ/ツワブキ
は行
ハギ/ハゲイトウ/ハツユキソウ/ハボタン/パンパスグラス/ヒイラギ/ヒガンバナ/ビワ/ポインセチア/ホウキギ/ホオズキ/ホトトギス
ま行
マリーゴールド
や行
ヤツデ/ヤブツバキ/ヤブラン/ユッカ
ら行
リンドウ
わ行
ワタ
赤くなる葉・黄色くなる葉
赤い木の実
黒い木の実
温室で育つ植物
樹皮の色やもよう
何の顔に見えるかな? 落葉樹の葉こん
春へのじゅんび 落葉樹の冬芽



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

おくやま ひさし
620 620
園芸
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。