蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0009273616 | 図書一般 | 774.2/リモ09/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
「一谷嫰軍記」の歴史的研究
|
人名 |
李 墨/著
|
人名ヨミ |
リ ボク |
出版者・発行者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2009.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
「一谷嫰軍記」の歴史的研究 |
サブタイトル |
歌舞伎・上演と演出 |
タイトルヨミ |
イチノタニ フタバ グンキ ノ レキシテキ ケンキュウ |
サブタイトルヨミ |
カブキ ジョウエン ト エンシュツ |
人名 |
李 墨/著
|
人名ヨミ |
リ ボク |
出版者・発行者 |
ぺりかん社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ペリカンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2009.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
476,7p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥9500 |
ISBN |
978-4-8315-1231-4 |
ISBN |
4-8315-1231-4 |
注記 |
文献:p457〜468 |
新聞書評情報 |
読売新聞 |
書評掲載日 |
2009/04/26 |
分類記号 |
774.2
|
件名 |
歌舞伎-歴史
|
内容紹介 |
人形浄瑠璃から歌舞伎へ移入され、250余年の上演史を有する歌舞伎の上演・演出の変遷を対象とし、その変遷を通じて現行演出の成立を検討。歌舞伎の演出史、その表現方法も明らかにする。 |
著者紹介 |
1969年中国生まれ。早稲田大学大学院文学研究科演劇映像専攻博士後期課程修了。同大学演劇博物館・グローバルCEO「演劇・映像の国際的教育研究拠点」客員講師・演劇博物館客員研究員。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811171162 |
目次 |
序章 歌舞伎演出の視座 |
|
一 理念としての歌舞伎演出/二 作品の先行研究/三 本書の研究方法・研究範疇・構成 |
|
第一章 歌舞伎「一谷嫰軍記」初期の演出 |
|
第一節 歌舞伎「一谷嫰軍記」の初演/第二節 熊谷の役柄と上演形態/第三節 雛助・仁左衛門の台本分析 |
|
第二章 化政期以降の台本研究 |
|
第一節 台本の書誌分析・その性格/第二節 「陣門組討」の台本構成と演出/第三節 「熊谷陣屋」の台本構成 |
|
第三章 演出の大成 |
|
第一節 演出の大成/第二節 三代目三津五郎の領分/第三節 三代目歌右衛門の「梅玉の型」 |
|
第四章 吉典化への歩み |
|
第一節 七代目団十郎の「成田屋の型」/第二節 四代目歌右衛門・三代目芝翫の演出の古典化/第三節 新しい作品の発生と展開/第四節 多様化する上演形態 |
|
第五章 演技と表現の変遷 |
|
第一節 腹を割る系譜/第二節 演技に纏わる写実の変遷 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる