検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009059817図書一般377.04/ニシ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

哲学と大学

人名 西山 雄二/編
人名ヨミ ニシヤマ ユウジ
出版者・発行者 未來社
出版年月 2009.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 哲学と大学
シリーズ名 UTCP叢書
シリーズ番号 3
タイトルヨミ テツガク ト ダイガク
シリーズ名ヨミ ユーティーシーピー ソウショ
シリーズ番号ヨミ 3
人名 西山 雄二/編   宮崎 裕助/[ほか著]
人名ヨミ ニシヤマ ユウジ ミヤザキ ユウスケ
出版者・発行者 未來社
出版者・発行者等ヨミ ミライシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.3
ページ数または枚数・巻数 271,16p
大きさ 19cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-624-01179-6
ISBN 4-624-01179-6
注記 「哲学と大学」に関する参考文献:巻末p1〜16
分類記号 377.04
件名 大学哲学
内容紹介 大学存立の危機が叫ばれる今日的状況をまえに、気鋭の論者が人文科学の未来を探る。哲学・思想史に屹立する先哲の大学論を読みとき、現代の高等教育における歴史的・制度的矛盾をあぶりだす。
著者紹介 1971年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科特任講師、グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター(UTCP)」所属。著書に「異議申し立てとしての文学」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811171036



目次


内容細目

秘密への権利としての哲学と大学   カント『諸学部の争い』における大学論   26-49
宮崎 裕助/著
フンボルトにおける大学と教養   50-77
斉藤 渉/著
世俗化された日曜日の場所   ヘーゲルにおける「哲学」と「大学」   78-98
大河内 泰樹/著
求道と啓蒙   ニーチェにおける哲学と大学   99-119
竹内 綱史/著
比較と責任   マックス・ウェーバーの学問論   120-136
野口 雅弘/著
ハイデガーの大学論   137-164
北川 東子/著
「ユダヤ人国家」の普遍性を追求したヘブライ大学の哲学者たち   165-186
早尾 貴紀/著
ジャック・デリダにおける哲学と大学   187-204
西山 雄二/著
欧州高等教育再編と人文科学への影響   206-223
大場 淳/著
条件付きの大学   フランスにおける哲学と大学   224-248
藤田 尚志/著
高学歴ワーキングプア   人文系大学院の未来   249-267
水月 昭道/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西山 雄二 宮崎 裕助
377.04 377.04
大学 哲学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。