検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009237066図書一般329.12/モリ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

自衛権の基層

人名 森 肇志/著
人名ヨミ モリ タダシ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2009.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 自衛権の基層
サブタイトル 国連憲章に至る歴史的展開
タイトルヨミ ジエイケン ノ キソウ
サブタイトルヨミ コクレン ケンショウ ニ イタル レキシテキ テンカイ
人名 森 肇志/著
人名ヨミ モリ タダシ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.3
ページ数または枚数・巻数 5,326p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-13-036135-4
ISBN 4-13-036135-4
注記 汚れあり(見返し)
注記 文献:p285〜317
分類記号 329.12
件名 自衛権
内容紹介 現代国際法上の自衛権に関する議論の混乱を解きほぐし、その現在を論ずる基盤を得るために、19世紀中葉から国際連合憲章制定までの自衛権概念の歴史的展開を明らかにする。
著者紹介 1970年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士号取得(法学博士)。首都大学東京大学院社会科学研究科教授。共著に「講義国際法」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811170927
目次 序論
第1部 伝統的議論の呪縛と自衛権をめぐる混乱
第1章 伝統的議論枠組
第1節 バウエット:個別問題の検討と一般的定式化/第2節 ブラウンリー:バウエットによる定式の再定式化/第3節 伝統的議論枠組を超えて
第2章 自衛権をめぐる「混乱」の深み
第1節 カロライン号事件に対する評価の分裂/第2節 評価の分裂の背景/第3節 自衛権概念の質的相違の投影/第4節 視座
第2部 2つの自衛権概念
第3章 第一次世界大戦以前の自衛権概念
第1節 国家実行/第2節 学説/第3節 第一次世界大戦以前の自衛権概念の意義:治安措置型自衛権
第4章 戦間期に確立した自衛権概念
第1節 基本的意義:侵略行為に対する抵抗/第2節 戦間期に確立した自衛権の範囲/第3節 戦間期に確立した自衛権概念の意義:防衛戦争型自衛権
第3部 国際連合憲章制定時点における自衛権概念
第5章 2つの自衛権概念の関係
第1節 2つの自衛権概念の並存/第2節 2つの自衛権概念の関係/第3節 「戦争違法化」と2つの自衛権概念
第6章 国際連合憲章起草過程における自衛権
第1節 武力不行使原則の定立/第2節 治安措置型自衛権の確認/第3節 防衛戦争型自衛権の「挿入」/第4節 国際連合憲章起草過程における自衛権の意義
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

自衛権
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。