検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009239153図書一般704/ヌマ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

芸術は何を超えていくのか?

人名 沼野 充義/編
人名ヨミ ヌマノ ミツヨシ
出版者・発行者 東信堂
出版年月 2009.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 芸術は何を超えていくのか?
シリーズ名 未来を拓く人文・社会科学
シリーズ番号 15
タイトルヨミ ゲイジュツ ワ ナニ オ コエテ イク ノカ
シリーズ名ヨミ ミライ オ ヒラク ジンブン シャカイ カガク
シリーズ番号ヨミ 15
人名 沼野 充義/編
人名ヨミ ヌマノ ミツヨシ
出版者・発行者 東信堂
出版者・発行者等ヨミ トウシンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.3
ページ数または枚数・巻数 11,200p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-88713-892-6
ISBN 4-88713-892-6
分類記号 704
件名 芸術
内容紹介 自らの「境界」探索による自己確認の行為は、同時に「越境」による自己変容の誘いである-。境界をめぐる現代の様々な問題を芸術や文学の立場から考えていくために、「伝統」「私」「越境」という3方向からアプローチする。
著者紹介 1954年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻はロシア東欧文学、現代文芸論。「亡命文学論」でサントリー学芸賞、「ユートピア文学論」で読売文学賞を受賞。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811170099



目次


内容細目

伝統はどのように伝えられるのか?   5-16
高松 晃子/著
伝統は誰のものか?   17-25
福岡 正太/著
伝統芸能は記録できるのか?   26-36
笹原 亮二/著
音楽・芸能への「思い」は記録できるか?   『大阪のエイサー』の制作と上映をめぐって   37-47
寺田 吉孝/著
伝統意識はどのように創出されるのか?   48-56
藤原 貞朗/著
《コラム》箏曲における伝統と創造   57-59
小塩 さとみ/著
人はなぜ自伝を書くのか、読むのか?   63-74
長沼 行太郎/著
人はなぜ、ときに「他者」を「自己」のあらわれとみなすのか?   75-83
高橋 敏夫/著
人はなぜ自画像を描くのか?   84-93
北澤 洋子/著
人はどのように自画像を描くのか?   94-102
田中 正之/著
陶酔する室内空間と電脳空間   103-112
柏木 博/著
《コラム》「わたし」と死の篩い   優生思想と文学   113-116
辻 吉祥/著
「祖国」って持ち運べますか?   119-129
楯岡 求美/著
都市の境界線   プラハのモニュメントをめぐって   130-139
阿部 賢一/著
翻訳という越境   140-151
増本 浩子/著 ヴァレリー・グレチュコ/著
「方言」は「言語」になれないのか?   152-161
寺尾 智史/著
文学は世界の闇をどのようにとらえるのか?   162-171
林 みどり/著
《シンポジウム》未来への郷愁   超え行くもの/とどまるもの   172-196
多和田 葉子/述 沼野 充義/述 細川 周平/述 楯岡 求美/司会 ダヌータ・ウォンツカ/コメンテーター

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沼野 充義
704 704
芸術
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。