検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009058512図書一般332.3/ハス09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

拡大するEUとバルト経済圏の胎動

人名 蓮見 雄/編
人名ヨミ ハスミ ユウ
出版者・発行者 昭和堂
出版年月 2009.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 拡大するEUとバルト経済圏の胎動
並列タイトル EU Enlargement and Emerging Baltic Sea Economic Region
タイトルヨミ カクダイ スル イーユー ト バルト ケイザイケン ノ タイドウ
人名 蓮見 雄/編
人名ヨミ ハスミ ユウ
出版者・発行者 昭和堂
出版者・発行者等ヨミ ショウワドウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2009.2
ページ数または枚数・巻数 10,340,40p
大きさ 22cm
価格 ¥4400
ISBN 978-4-8122-0868-7
ISBN 4-8122-0868-7
注記 文献:巻末p10〜40
分類記号 332.3
件名 ヨーロッパ-経済ヨーロッパ共同体ヨーロッパ統合経済統合
内容紹介 21世紀、バルト海経済圏が胎動しつつある。EUの近隣諸国政策は、拡大EUと大国ロシアの間にある障壁を乗り越えて、バルト海の地域の経済を活性化させるのか。最新の政策動向を踏まえて考察する。
著者紹介 1960年生まれ。立正大学経済学部教授。ユーラシア研究所事務局長。『ロシア・ユーラシア経済』副編集長。慶應ジャン・モネEU研究センター研究員。著書に「エネルギー安全保障」他。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811168458



目次


内容細目

EU統合の深化・拡大とノーザン・ダイメンション   ボーダー・リージョンの新たな役割   2-54
蓮見 雄/著
避けられない終焉、それとも新しい始まり   ノーザン・ダイメンションの過去と新しい展望   55-78
マルコ・レヒティ/著 蓮見 雄/訳
欧州近隣諸国政策の文脈におけるノーザン・ダイメンションの将来   79-98
ヒスキ・ハウッカラ/著 志摩 園子/訳
ロシア経済変革の試金石サンクトペテルブルグ   100-123
服部 倫卓/著
ヨーロッパへの回帰を目指すカリーニングラード   どのぐらい歪み、どのぐらい遠いのか   124-152
ナターリア・スモロジンスカヤ/著 蓮見 雄/訳
カレリア共和国の経済と近隣諸国との地域協力   153-180
ドミートリー・ヴォロンツォフ/著 服部 倫卓/訳 蓮見 雄/編著
EU東方拡大と地域経済格差問題   181-202
田口 雅弘/著
ポーランド東部国境地帯のユーロリージョン   204-226
ミェチスワフ・W.ソハ/著 バルトゥウォミェイ・ロキツキ/著 田口 雅弘/訳
EU・ロシアのエネルギー協力とノーザン・ダイメンション   227-263
蓮見 雄/著
環バルト海地域のネットワーク形成   冷戦終焉後の国際秩序への地域からの新たな試み   264-286
志摩 園子/著
バルト経済圏の胎動   新しい自己認識と国境を越えるクラスターの模索   287-328
蓮見 雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.3 332.3
ヨーロッパ-経済 ヨーロッパ共同体 ヨーロッパ統合 経済統合
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。