検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009057233図書一般526.77/オク09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代国家と能楽堂

人名 奥冨 利幸/著
人名ヨミ オクトミ トシユキ
出版者・発行者 大学教育出版
出版年月 2009.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代国家と能楽堂
タイトルヨミ キンダイ コッカ ト ノウガクドウ
人名 奥冨 利幸/著
人名ヨミ オクトミ トシユキ
出版者・発行者 大学教育出版
出版者・発行者等ヨミ ダイガク キョウイク シュッパン
出版地・発行地 岡山
出版・発行年月 2009.2
ページ数または枚数・巻数 10,346p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-88730-891-6
ISBN 4-88730-891-6
注記 文献:p334〜337
分類記号 526.77
件名 能楽
内容紹介 日本の伝統芸能を演じる場に近代化が影響した一事例として能楽堂を取り上げ、能楽堂が近代化と共に歩んだ道筋を検証するとともに、現代の能楽堂との比較と限界について考察する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811167178
目次 序章 近代国家のかたちとしての能楽堂
第一節 能楽堂とは何か/第二節 前近代能楽場の形成/第三節 近代能楽堂の系譜
第一章 式楽から伝統芸能へ
第一節 明治天皇行幸における華族邸宅の能楽御覧所/第二節 博覧会における能楽場/第三節 近代実業家邸宅の能楽場
第二章 劇場としての能楽堂
第一節 能楽堂の誕生と変遷/第二節 邸宅能楽場における見所の拡大と白州の室内化/第三節 曽禰中條建築事務所による華族会館能楽堂の設計
第三章 能楽堂の改良と進化
第一節 帝劇出演問題にみる改良劇場と能楽堂/第二節 明治末期における能楽堂改良論の展開/第三節 入れ子式能楽堂の萌芽/第四節 宮中能楽場と能楽堂の近代化/第五節 山崎静太郎設計の入れ子式能楽堂から見た能楽堂改良論の導入について/第六節 大江新太郎によるダブルストラクチャーの導入/第七節 入れ子式能楽堂の普及に関する考察
第四章 近代能楽堂形成の理念
第一節 能舞台の復元思想と見所の近代化/第二節 近代能楽堂に向けられたブルーノ・タウトの視点/第三節 能楽堂の近代化を実現させた建築家たち
終章 近代能楽堂を超えて
第一節 近代能楽堂の脱却点としての国立能楽堂/第二節 新たな能楽堂の創造を目指して



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

能楽
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。