検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009198607図書一般210.4/カマ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本中世荘園制成立史論

人名 鎌倉 佐保/著
人名ヨミ カマクラ サホ
出版者・発行者 塙書房
出版年月 2009.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本中世荘園制成立史論
タイトルヨミ ニホン チュウセイ ショウエンセイ セイリツ シロン
人名 鎌倉 佐保/著
人名ヨミ カマクラ サホ
出版者・発行者 塙書房
出版者・発行者等ヨミ ハナワ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.2
ページ数または枚数・巻数 5,313,9p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-8273-1223-2
ISBN 4-8273-1223-2
分類記号 210.4
件名 荘園
内容紹介 中世社会の骨格を成す基底的な土地制度として、あるいは社会体制としてこれまでに多様な議論が積み重ねられてきた荘園制。従来の荘園制論を見直し、荘園制の成立過程およびその支配システムの特質と実態を究明する。
著者紹介 埼玉県生まれ。明治大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学文学部兼任講師、東京大学史料編纂所特任研究員。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811164069
目次 序章 荘園制研究の現状と課題
一、本書の前提と問題視角/二、荘園制研究の展開と立荘論の提起/三、在地領主と荘園制/四、荘園の領域的枠組みの形成をめぐって/五、課題と構成
第1部 私領から荘園へ
第一章 近江国柏原荘の成立過程
はじめに/第一節 「近江国柏原荘相伝系図」と文書目録/第二節 源頼盛領の形成/第三節 私領寄進と立荘/おわりに
第二章 私領の形成と展開
はじめに/第一節 私領に関する研究史と本章の視角/第二節 私領の諸形態と展開/第三節 別符の形成と中世荘園の立荘/おわりに
第三章 浅間山噴火と中世荘園の形成
はじめに/第一節 災害からの復興と荘園の形成/第二節 私領から荘園へ/おわりに
第2部 中世荘園の形成と荘園制の成立
第四章 荘園整理令と中世荘園の成立
はじめに/第一節 荘園整理の原則と実態/第二節 荘園整理と加納・余田/第三節 中世荘園の立荘と荘園整理政策/おわりに
第五章 荘園の領域と免田
はじめに/第一節 一一世紀の国免荘の形成過程/第二節 国免荘の四至と免田/第三節 中世荘園の領域と免田/おわりに
第六章 伊勢神宮領常供田の収納の実態と郡支配
はじめに/第一節 『安東郡専当沙汰文』の作成目的と史料的性格/第二節 『安東郡専当沙汰文』にみる収納の実態/第三節 安東郡常供田の存在形態と郡支配/おわりに
第七章 鎌倉期における荘園制支配の実態と秩序
はじめに/第一節 好島荘の荘域構成と地頭・預所の存在形態/第二節 地頭知行地の所務と収取/第三節 好島荘の荒野開発と公田再開発/おわりに
終章 荘園制の成立過程
一、荘園制成立の画期と前提/二、立荘の展開/三、荘園制支配の構造的特質
付論 川端新氏の荘園制成立論と「寄進地系荘園」論
はじめに/一、川端新氏の荘園制成立論/二、“寄進”と“立荘”をめぐって/三、荘園制成立論の新段階へ向けて/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.4 210.4
荘園
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。