検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009231366図書一般384.38/イタ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

越後瞽女唄集

人名 板垣 俊一/著
人名ヨミ イタガキ シュンイチ
出版者・発行者 三弥井書店
出版年月 2009.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 越後瞽女唄集
サブタイトル 研究と資料
タイトルヨミ エチゴ ゴゼウタシュウ
サブタイトルヨミ ケンキュウ ト シリョウ
人名 板垣 俊一/著
人名ヨミ イタガキ シュンイチ
出版者・発行者 三弥井書店
出版者・発行者等ヨミ ミヤイ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.2
ページ数または枚数・巻数 8,709p
大きさ 22cm
価格 ¥18000
ISBN 978-4-8382-3174-4
ISBN 4-8382-3174-4
分類記号 384.38
件名 瞽女
内容紹介 三味線の普及とともに、江戸時代から広がった盲目の女性芸能民・瞽女の活動。その中でも越後地方の瞽女を取り上げ、その実態、越後瞽女が伝承した瞽女唄について詳しく解説。瞽女の語り物・歌い物である段物、口説も集録する。
著者紹介 東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。県立新潟女子短期大学教授。編著に「新潟県の地域と文化」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811162408
目次 研究編
序章 越後瞽女について
第一章 瞽女唄について
一 瞽女の持ち唄/二 瞽女唄の性格と分類/三 瞽女宿の一夜
第二章 祭文松坂について
一 瞽女の段物とは/二 祭文松坂/三 物語の性格/四 神仏との関係/五 祭文松坂の歌詞/六 近接芸能との関係/七 祭文松坂の演唱方法について/八 典拠と作品論
第三章 口説について
一 越後の瞽女が伝えた口説/二 瞽女口説の歴史/三 鈴木主水について/四 各演目解説
資料編
越後瞽女段物集
越後瞽女口説集



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

384.38 384.38
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。