検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009031352図書一般664.119/ハシ09/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

漁場利用の社会史

人名 橋村 修/著
人名ヨミ ハシムラ オサム
出版者・発行者 人文書院
出版年月 2009.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 漁場利用の社会史
サブタイトル 近世西南九州における水産資源の捕採とテリトリー
タイトルヨミ ギョジョウ リヨウ ノ シャカイシ
サブタイトルヨミ キンセイ セイナン キュウシュウ ニ オケル スイサン シゲン ノ ホサイ ト テリトリー
人名 橋村 修/著
人名ヨミ ハシムラ オサム
出版者・発行者 人文書院
出版者・発行者等ヨミ ジンブン ショイン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2009.2
ページ数または枚数・巻数 272p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-409-52056-7
ISBN 4-409-52056-7
注記 文献:p246〜263
分類記号 664.119
件名 漁場漁業-九州地方
内容紹介 海と人の関わりの歴史を、海の利用のあり方から探る! 歴史地理学、歴史学、民俗学、漁業学など隣接諸学を包括した社会史的視点から取り組んだ気鋭の論考。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811161864
目次 序章
第一節 研究視座と問題設定/第二節 漁場利用史の研究史/第三節 本書の課題と構成/第四節 本書で用いる主な用語について
第Ⅰ部 五島列島における漁業と漁場利用
第一章 中・近世移行期の上五島における網代の権利
第一節 中・近世移行期の網代漁/第二節 十七世紀後半の五島魚目浦と有川村の争論
第二章 五島への他領漁業者定着と漁業権の変化
第一節 十七世紀以降の五島列島の漁業権について/第二節 他領漁業者の定着と漁業権獲得による大敷網漁場利用の変化
第Ⅱ部 肥後天草郡の周辺における漁業と漁場利用
第三章 十七〜十九世紀の天草郡における海面占有にみる漁村間の階層性
第一節 はじめに/第二節 「維新前」漁場の階層性/第三節 近世期の水主浦漁場と地先漁場/第四節 水主浦漁場の階層性とその形成過程/第五節 小結
第四章 近世漁村(浦方)の占有する海域と実際の漁撈活動との関わり
第一節 はじめに/第一節 富岡浦の占有する海面内部での漁業/第三節 近世の富岡浦の水主浦制度の導入と漁場再編/第四節 小結
第五章 十八〜十九世紀の天草郡周辺海域における出漁・入漁をめぐる争論
第一節 はじめに/第二節 十八〜十九世紀の肥前野母と天草の八田網漁業をめぐる関係/第三節 他領から天草郡沿岸部への手繰網入漁とその対応/第四節 小結
第Ⅲ部 薩摩藩における漁業政策と漁場利用
第六章 薩摩藩における漁業政策
第一節 はじめに/第二節 幕末期における島津斉彬の漁業政策/第三節 「旧薩藩沿海漁場図」の作成と島津斉彬の藩内巡検
第七章 薩摩藩における漁場利用
第一節 はじめに/第二節 漁場図に見る漁場利用/第三節 漁場争論史料にみる郷の地先海面と網代との関わり/第四節 南九州における沖合漁業の展開/第五節 小結
終章 まとめと考察
第一節 各章のまとめ/第二節 漁業の生業領域(テリトリー)の特徴/第三節 漁場利用の社会的背景と地域的な違い/第四節 漁場利用と自然生態との関わり/第五節 展望と課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。