検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009191453図書一般452.9/スキ09/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

水文科学

人名 杉田 倫明/編著
人名ヨミ スギタ ミチアキ
出版者・発行者 共立出版
出版年月 2009.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 水文科学
並列タイトル Hydrologic Science
タイトルヨミ スイモン カガク
人名 杉田 倫明/編著   田中 正/編著   筑波大学水文科学研究室/著
人名ヨミ スギタ ミチアキ タナカ タダシ ツクバ ダイガク スイモン カガク ケンキュウシツ
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.2
ページ数または枚数・巻数 11,275p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-320-04704-4
ISBN 4-320-04704-4
注記 文献:p245〜262
分類記号 452.9
件名 水文学
内容紹介 大気境界層から地中水に至るまでの水循環過程全般を体系的に解説。各水循環過程における理論とプロセスを記述するとともに、今後の水環境や環境問題を考える上で、流域を基本対象とした水文科学の立場を示す。
著者紹介 1959年生まれ。筑波大学大学院生命環境科学研究科地球環境科学専攻・教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811161655
目次 第1章 水文科学とは
1.1 水循環の概念/1.2 水文学から水文科学へ/1.3 水循環システム/1.4 地球上の水
第2章 エネルギーと水循環
2.1 地球のエネルギー収支/2.2 地表面でのエネルギーと水の分配/2.3 大気中の水蒸気
第3章 降水
3.1 雲と降水の発生プロセス/3.2 降水の発生・維持システム/3.3 地球規模の降水量変動機構/3.4 降水量の測定と面的評価
第4章 蒸発散
4.1 蒸発散のメカニズム/4.2 接地層内の気温・比湿のプロファイル/4.3 蒸発散量の観測法/4.4 蒸発散量の推定法・モデル
第5章 地表面を介した降雨の分配
5.1 植生による降雨の分配/5.2 地表面に達した降雨の分配
第6章 地中水
6.1 地中水の区分とそのあり方/6.2 土壌水/6.3 地下水
第7章 地表水の循環
7.1 水流発生機構/7.2 河川の流出特性/7.3 湖沼の水収支と循環
第8章 水・物質循環
8.1 水質の形成・進化/8.2 水質汚染機構/8.3 水文トレーサー
第9章 流域を基本単位とした水循環
9.1 流域と水循環・環境/9.2 植生と水循環・環境:森林の役割/9.3 土地利用と水循環・環境:水田の影響/9.4 都市と水循環:水循環と水質の保全/9.5 地球温暖化と水循環/9.6 流域水循環システムの解明-統合的流域管理に向けて-



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉田 倫明 田中 正 筑波大学水文科学研究室
452.9 452.9
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。