検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009042946図書一般338.2/ナカ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

多国籍金融機関のリテール戦略

人名 長島 芳枝/編著
人名ヨミ ナガシマ ヨシエ
出版者・発行者 蒼天社出版
出版年月 2009.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 多国籍金融機関のリテール戦略
タイトルヨミ タコクセキ キンユウ キカン ノ リテール センリャク
人名 長島 芳枝/編著
人名ヨミ ナガシマ ヨシエ
出版者・発行者 蒼天社出版
出版者・発行者等ヨミ ソウテンシャ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.2
ページ数または枚数・巻数 8,268p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-901916-24-0
ISBN 4-901916-24-0
注記 文献:p257〜268
分類記号 338.2
件名 金融機関
内容紹介 世界の大手金融機関による多国籍リテール展開を、国や地域ごとに異なる制度的環境と経済の発展段階を背景とした戦略行動として、歴史的に考察。ダイナミック・ケイパビリティに焦点をあて、新たな多国籍リテール金融論を提示。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811161117
目次
Ⅰ 研究の背景/Ⅱ 多国籍金融機関の定義と事業展開をめぐる環境の変化/Ⅲ 先行研究
第2章 HSBC
Ⅰ 救済合併を中心としたM&Aによる拡張/Ⅱ 香港での設立とアジアにおけるリテール展開/Ⅲ 米州進出/Ⅳ 欧州におけるリテール展開/Ⅴ 地域密着型リテール業のグローバル展開/Ⅵ 小括
第3章 シティグループ
Ⅰ 米国の銀行制度/Ⅱ リテール業への本格的取り組み/Ⅲ 持株会社組織形態でのユニバーサル・バンキング実現/Ⅳ 支店網主体から現地法人設立による拡張への転換/Ⅴ 収益管理と機能の共有化にみる経営の統一性/Ⅵ 企業統治の混乱とシティグループの取り組み/Ⅶ 小括
第4章 バンク・オブ・アメリカ
Ⅰ 地域金融機関としての設立と成長/Ⅱ ノースカロライナ州から他の南東部州への拡大/Ⅲ リテール業を中心とした全国展開の実現/Ⅳ 中小企業向け取引への積極的取り組み/Ⅴ MBNAのクレジットカード事業基盤を活かした海外展開/Ⅵ 小括
第5章 わが国のリテール金融市場
Ⅰ 家計部門動向の推移と法制度改革/Ⅱ 金融機関行動の変化/Ⅲ リテール分野における地域特性/Ⅳ 利用者性向と金融機関への評価/Ⅴ ゆうちょ銀行によるリテール業の展望/Ⅵ 外国資本を交えた金融再編
結章
Ⅰ 新たな多国籍リテール金融論/Ⅱ わが国への示唆



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.2 338.2
338.2 338.2
金融機関
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。