検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009029547図書一般518.8/ナカ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

都市美運動

人名 中島 直人/著
人名ヨミ ナカジマ ナオト
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2009.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 都市美運動
サブタイトル シヴィックアートの都市計画史
タイトルヨミ トシビ ウンドウ
サブタイトルヨミ シヴィック アート ノ トシ ケイカクシ
人名 中島 直人/著
人名ヨミ ナカジマ ナオト
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.2
ページ数または枚数・巻数 6,500,10p
大きさ 22cm
価格 ¥8400
ISBN 978-4-13-066850-7
ISBN 4-13-066850-7
新聞書評情報 朝日新聞
書評掲載日 2009/03/22
分類記号 518.8
件名 都市計画-歴史景観デザイン都市美協会
内容紹介 都市美研究会を前身として、1926年に設立された都市美協会が主唱、主導した「都市美運動」。「都市美」の実現を目標とした、その社会的活動の理念及び実態の歴史的展開を明らかにする。
著者紹介 1976年東京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。同研究科都市工学専攻助教。共著に「日本の風景計画」「景観法を活かす」「都市美」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811157333
目次 序 美しさの近代都市計画史
一 はじめに/二 本書の対象と目的/三 本書の視座/四 本書の構成
第一章 シヴィックアートの時代
一 シヴィックアートという思想/二 都市美運動の胚胎/三 都市美研究会の理念と実態/四 都市美協会への改組と都市美運動の展開/五 都市美運動の確立
第二章 東京市の都市美協会
一 シヴィックアートの制度的転換/二 帝都美化委員会に関する意見書/三 東京都市美委員会設置の建議/四 東京市の都市美協会
第三章 都市美運動の全国展開
一 全国的視野の獲得/二 第一回全国都市美協議会と紀元二千六百年祝典の都市美運動/三 第二回全国都市美協議会と大阪の都市美運動/四 第三回全国都市美協議会と戦時体制下の都市美運動/五 東京の都市美運動の多元化/六 全国各地での都市美運動の展開
第四章 都市美運動の戦後
一 都市美運動の再生/二 日本都市美協会の都市美運動/三 社団法人都市美協会の都市美運動
結 近代日本の都市美運動と都市計画
一 都市芸術の物心両面主義/二 都市計画における審美的観念の導入運動としての都市美運動/三 公共的観念を有した市民の育成運動としての都市美運動/四 都市美運動からの展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

518.8 518.8
都市計画-歴史 景観デザイン 都市美協会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。